***Ranking***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ


***こちらも更新中***

撮影した写真・日常・感想など



夫が亡くなっても義両親の介護は終わらない?

ころり

-




先日義母と会った時、夫の仕事が忙しいという話になった。

夫の会社は業績の悪さからリストラが進み、昔に比べればかなり従業員が減った。
その分残された人に負担がかかり、休日返上で出勤する日も多い。

「僕はきっと長生き出来ないね」

夫が冗談めかして言った。

「過労で亡くなって労災が認められたら、ころりはそれで生きていけるでしょ」

これも夫なりのジョーク。だけど私は笑えない。

「そんな事言うぐらいなら転職すればいいのに…」

そう言ってみたものの、転職する勇気がない夫の気持ちも分かるので、押し付ける訳にもいかない。

そんな私達の会話を聞いていた義母が言った。








「ねぇ、ころりさん。もし息子が早く亡くなっても私の事見捨てないでね」

……そこ⁉

私はドン引きした。

親として息子の体を気遣うとか、励ますとかが普通では?

そんな事よりも真っ先に自分の身を心配している義母の言葉に、「あぁ、やはりこういう人なのか…」と呆れるような納得するような。

そして怖いのが、義母は冗談や軽い調子で言っているのでは無い事。

目と口調が真剣で、「ね?お願いよ」と念を押す。

夫が間に入り、「そんなの無理だろ。僕がいなくなれば親はころりに関係なくなるんだから。残念でした!」と、これも笑いながら冗談っぽく言っていたが、そんな事を言えば義母を不安にするばかりで、ますます私への頼りたいアピールが強くなる。

しかしもし本当にそんな事になればどうなるのだろう…と想像した。

完全に私は無関係になったと思えない自分がいる。
だが私に義務はないとも思う。

きっとどうすれば良いのか分からず今以上に悩みそうだ。

とりあえず夫が長生きしてくれる事を願う。






***ランキング参加中***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ



***こちらも更新中***

撮影した写真・日常・感想など



関連記事


よく読まれている記事
Posted byころり