嫁に出た身なので頼らないで
夫の実家ではGW期間中、義妹が子を連れて来ていたらしい。
義母からその話を聞いた時、滅多に顔を出さない娘と、更に孫まで会う事が出来てさぞ嬉しかっただろうと、私が「良かったですね」と言うと、
「違うのよ」と義母は言い、思わぬ愚痴を聞かされた。
義母は久々に会った娘に、「買い物に行きましょう」と誘ってみたらしい。
義母は自分が買い物に行きたくてそう言った訳ではなく、久々に会った孫に何か買ってあげたい気持ちだったと言う。
それなのに義妹は、
「買い物に行きたいならお義姉さんに頼みなさいよ」と言ったらしい。
お義姉さんとは私の事だ。
義妹は、「私は嫁に出た身だから、頼みたい事は全て兄達に言って」と言い切ると言う。
しかし義母自身も今まで私に対し、「あの子は嫁に出したのだから」と娘とは一線を引くような言い方をしていた。
なので母娘共に同じ考え方で納得し合っているのかと思っていたが…。
「もちろん嫁に出した娘だけど、あの言い方はないと思うのよ。私は自分の為じゃなくて孫の為に言っただけなのよ」
義母の愚痴は続き、さらにその時、孫に「ばあばと買い物に行きたいわよね?」と聞くと孫の答えは…
「行きたくない」
孫にまでスッパリと切り捨てられた気分になり、義母は悲しくて遣る瀬無いと言う。
私は聞いていて、思わず吹き出しそうになった。
「行きたくない」と言われた瞬間の義母の顔が目に浮かぶ。
それにしても母親に対し、「私は嫁に出たのだから私には頼るな」とハッキリ言える義妹が羨ましかった。
それが人として正しいのかどうかは分からないが、もし私が実母にそう言えたらもっと違う生き方が出来たように思う。
よく読まれている記事