知識豊富なオタク君
先日、パソコンを買い換えようかと迷っている記事を書いた。
⇒正月明けの家電量販店
結局価格の高さで諦める事になったがその後、モニターだけを購入し、使用しているノートパソコンに接続すれば良いとのアドバイスを頂いた。(教えて下さった方、ありがとうございます)
確かにそうだ。
どうして思いつかなかったのだろう。
職場ではデュアルディスプレイを使用しているのに、それが頭から抜け落ちているのが我ながら情けない。
だがパソコン関係に疎い私。
モニターの種類やサイズさえ、どれを購入すれば良いのかさっぱり分からない。
職場でパソコンを使用している時にはあまり疲れないので、多分あのメーカー、サイズが良いのだろう……そう想像するが、職場のモニターが何なのか分からない。
次に出勤した時にこっそり確認してみるか……そう思いもしたが、次の出勤までまだかなり日がある。
考え始めると今すぐにでも購入したい気持ちになり、どんなモニターがおススメなのかネットで検索した。
すると同じサイズのモニターでもかなり価格差がある事に驚いた。
1万円程度もあれば、数万円するものまで。何がそれ程違うのか。
さらに利用者のレビューを読むと、やはり高級なモニターはそれだけの価値があると皆書いている。そう聞くと、価格に惹かれて安いモニターを購入し、後で安物買いの銭失いになってしまわないか不安になった。
私は分からなくなり、パソコンショップに行ってみる事にした。
前回は家電量販店に行ったが、モニターに特化するとパソコン専門店の方が展示品も多く、相談もしやすい。
案の定、店に入るとズラリとモニターが並べられていた。
ゲームをする為に購入する人が多いのか、ゲーム用に展示されているモニターが目立ち、「長時間でも目が疲れません!」とポップが貼られていた。
モニターの前に立っていると、すぐに店員が近寄ってきた。
私が事情を説明すると、次々とモニターについて説明してくれる。
その知識の多さに驚く。家電量販店の店員とは比較にならない。表現は悪いが、いかにもパソコンオタクだ。
彼の説明は、ネットで調べるよりもピンポイントで私に適したアドバイスをしてくれる為に分かりやすい。
しかし結果、そのオタク君は安いモニターで十分だと言った。
これまた意外な意見で増々私は迷った。
高級なモニターは、画像処理するような色の正確性を求める人には必要だが、普通にネットをするぐらいならオーバースペックだと言うのだ。
オタク君は12,000円程度のモニターを勧め、「これでもノングレアで明暗調整も出来ますし、ブルーライトカットなら、画面に専用フィルムを貼ればいいです」と言った。
迷う……。
だがネット情報では高級モニターはやはり疲れが違うと書かれていたし……。
無理に高い商品を売りつけようとしないそのオタク君には好感が持てたが、私は結局決める事が出来ずに帰宅した。
いつもの事だが優柔不断で我ながら困っている。
よく読まれている記事