鬱病チェックと非定型うつ
ネット上にある「うつ病チェック」というものをやってみた。
別にその結果をそのまま真に受けるつもりもなく、ただの興味本位で。
いくつか別のサイトでやってみたが、いずれも「軽い鬱傾向がみられます」「仮面鬱です」などの結果で、中には、「重度の鬱です。すぐ病院へ行きましょう」なんていう結果が出て、おもわず笑った。
チェック項目を選ぶ時点で、ほぼ想像出来る結果だ。
前回の記事に対し、「非定型うつは知っていますか?」というコメントを頂いた。
言葉は聞いた事があるものの、具体的にはよく知らない。
早速ネットで調べてみると、なるほど、かなり私に当てはまる部分が多い。
1.憂鬱な気分だが好きなことをする時には元気が出る
2.夕方から夜にかけて具合が悪くなる
3.いくら寝ても眠い過眠傾向
4.イライラして落ち着かない
5.他人の顔色がひどく気になる
6.疲労感が強く、手足が鉛のように重い
7.食欲が増して体重が増加
6と7以外は全て当てはまる。
6の疲労感はあるといえばあるが、これはダラダラとした生活をしているからという程度にも思える。
7に関しては、食欲が増えたというより、常に甘い物が食べたくなる。
何より、3の「いくら寝ても眠い」というのがピッタリなのに驚いた。
異常に眠くて眠くて、昼寝をするのが当たり前で昼夜逆転になりがちだ。
しかし、非定型うつの説明を読めば読むほど、ワガママ病としか思えない自分がいる。
先日、母から電話があった。
今の私の状態を知っての事ではない。
私は元気を装う余裕もなく、母に今の状況を話した。
また心療内科に通っているが、抗鬱剤でも何でも服用したい気分だと話した。
母は、「そんな気分は誰でもよくある事よ!ころりは鬱病じゃないわ!」と力説していた。
私を慰めているように見え、本当はそんな風に思いたいのは母のような気がしてならなかった。
母は私を鬱だと認めたくないんだと思う。
母に「非定型うつ」なんて話をしたら何て言うだろう?
「また色々な名前を付けるものね」と笑いそうな気がする。
6の疲労感はあるといえばあるが、これはダラダラとした生活をしているからという程度にも思える。
7に関しては、食欲が増えたというより、常に甘い物が食べたくなる。
何より、3の「いくら寝ても眠い」というのがピッタリなのに驚いた。
異常に眠くて眠くて、昼寝をするのが当たり前で昼夜逆転になりがちだ。
しかし、非定型うつの説明を読めば読むほど、ワガママ病としか思えない自分がいる。
先日、母から電話があった。
今の私の状態を知っての事ではない。
私は元気を装う余裕もなく、母に今の状況を話した。
また心療内科に通っているが、抗鬱剤でも何でも服用したい気分だと話した。
母は、「そんな気分は誰でもよくある事よ!ころりは鬱病じゃないわ!」と力説していた。
私を慰めているように見え、本当はそんな風に思いたいのは母のような気がしてならなかった。
母は私を鬱だと認めたくないんだと思う。
母に「非定型うつ」なんて話をしたら何て言うだろう?
「また色々な名前を付けるものね」と笑いそうな気がする。
よく読まれている記事