鬱の基準はどう判断する?不安症との違いは?
あれからもずっと歯の痛みは続いている。
前回の記事からしばらく経ってしまったので、あれから状況や心境も変化していると思うが、とにかく歯は治っていない。
だがその日の夕方から、治療した歯は燃えるように痛み始めた。
あれから、他の歯医者に診てもらったりしたが、根に膿が溜まっているらしく、治療も長引いているので抜歯しかないかもね……と言われ始めている。
しかし今の問題はそこではなくなってしまった。
歯医者に行く事自体が困難なのだ。
毎回治療が痛すぎて、痛い、怖い、と我慢しているうちに、どんどん精神的に不安感や恐怖感が強まってしまった。
いつものパターンだ。
最初のうちは、何とかクリア出来ていた歯医者も、安定剤を服用していっても震えや手が汗ビッショリになるようになり、今は嘔吐反応が酷くて辛い。
歯医者に行く……そう考えるだけでも喉がつかえて吐き気がしてくるのだ。
問題の歯だけでなく、上下左右、全ての歯が痛く感じてしまうのも、やはり精神的なものなのか。
少し前に、心療内科に行き、歯の相談をした。
その時には抗不安剤を処方されたが、「歯医者に行く時に不安感を抑えるもの」というだけだ。しかしこれもあまり効果がない。
根本的にパニックや不安症を改善する事は出来ないのだろうか?
次回医師に相談してみようと思っているが、私の主治医は、こちらが希望すれば抗鬱剤を処方するだろうし、嫌だと言えば、抗不安剤を処方する。はっきりとした指示がないので、私は自分自身が鬱なのかどうか?迷い続けるばかりなのだ。
そんな話を昨夜、夫と何時間もしていた。
今回夫は、私が抗鬱剤を服用する事に慎重になっている。
はっきり鬱と断定出来ないのに、軽々しく服用して依存してしまう事を懸念している様だ。
「今は血液検査や何かで、数値的に鬱と判断出来るらしいし、それで鬱だと確定されたら納得出来るんだけどね」と夫は言った。
しかし、そんなものアテになるの?と私は訴えた。
たとえば血液検査で異常が出なくても、抗鬱剤で改善する人だっている。
それで本人が楽になり、納得しているのであれば、検査や鬱かどうかなんて関係ないように思えてくる。
が、その反面、夫の言う事も全く分からなくもない。
確かに抗鬱剤を服用するのは長期に渡るし、前回の私の場合はホルモンバランスが崩れたり、副作用、断薬も辛かった。ビタミン剤のような軽々しい気持ちで服用は出来ないのは当たり前だ。
それも、医師からはっきりと抗鬱剤をすすめられてもいないのだから。
夫は言った。
「今みたいに冷静に会話出来ている時は、とても鬱に見えないよ」
そして夫は続けた。
「怖がりで不安症な、性格じゃないの?」と。
今の状態を、「性格」で片づけられる事ほど辛いものはない。
性格=自分が悪いと言われている気分になるからだ。
解決方法もなく、自分の気持ちの持ちようで何とかするしかない、そんな風に言われている気がする。
あの震えも?あの恐怖感も?あの嘔吐反応も?
そんなの自分の気持ち次第なんて言われたら、夫にさえ相談出来なくなってしまう。
やはり同じ立場でないと共感出来ないのだろうか。
もっと悪化して、普通の会話も出来なくなり、全く笑わなくなれば、初めて誰からも鬱だと認められるのだろうか。
よく読まれている記事