***Ranking***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ


***こちらも更新中***

撮影した写真・日常・感想など



介護方法の選択肢

ころり

-




我慢できずに夫に言った。

「今日、叔母さんにお説教されたわ」

親戚に同居するべきだと言われた事を夫に愚痴った。

すると夫、

「僕も少し前に話した時、叔母に同じ事を言われたよ」と言う。

いつの間に……。

さぞ夫も気分が悪かっただろうと思い「それで?」と聞くと、「そりゃ少し落ち込んだね」と言った。

落ち込む?腹が立ったのではなくて?

私は夫に、「余計なお世話だよな。親戚の言う事なんて気にしないでおこう」と言って欲しかった。
だが夫は私以上に叔母の言葉を気にしていた。

「やっぱり罪悪感があるよ」



そんな風に言われるとさらに私は落ち込んだ。

「どうして?なぜ罪悪感があるの?同居する義務なんてないじゃない」と私。
夫に私と同じ気持ちでいて欲しい。私達は同じ価値観であると信じたかった。

しかし夫は「それは違うでしょ」と否定し、「僕は親の介護は義務だと思っている」と言う。

そして、「だけど同居するところりが困ると思うから、見て見ぬふりをしているんだ。だから親戚が責めるのも理解出来るし、僕も罪悪感があるのは仕方がないよ」と言った。

ガラガラと私の心の中で何かが崩れた。
やはり親の事に関しては夫とは平行線。理解し合えない。

確かに親の介護は義務かもしれない。
だがその選択肢は同居が全てではないと思う。

そう夫に言うと、親が何を望んでいるか?どういう介護方法を望んでいるかが重要だと言う。
親が同居を望んでいるのにヘルパーや施設を選択するのは、それは介護ではなくただの押し付けだと言うのだ。

親が望んでもいない介護方法を選択するのは子の身勝手だと。

正直、なぜそこまで親の言いなりにならなければならないのか……夫の気持ちが理解出来ない。





***ランキング参加中***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ



***こちらも更新中***

撮影した写真・日常・感想など



関連記事


よく読まれている記事
Posted byころり