鬱ってどんな感じ?
珍しく実兄から電話がかかってきた。
年に何度か、親の為に一緒に食事する程度の仲。
会っている時もほとんど会話は無く、仲が悪い訳ではないが、いつの間にかまるで他人のようになってしまった。
その兄から何の用だろう?
良い連絡だとは思えない。
「ちょっと聞きたい事があるんだけど」
兄は挨拶もなくいきなり要件に入った。
「鬱ってどんな感じ?」
唐突にその質問。何の気遣いも無い聞き方だったが、返ってその方が話しやすい。
「どうしたの?何かあった?」と私が聞くと、どうやら兄の妻が鬱っぽいので鬱とはどういうものか確認したいらしい。
それにしても私に聞く事か?
「心療内科に行ってみては?」
と私が言うと、「それ程ではない」と兄は繰り返し、「ただころりなら鬱に詳しいかと思って」と言った。
どういう事だ?鬱に詳しいなんて事はない。
そもそも、兄に私が鬱だとか、心療内科に通っている話などした事はなかった。
だが母が兄に黙っているとは思えず、きっと私の状況を兄に伝えてあるだろうとは思っていた。
だからこそ、兄はこうして私なら鬱に詳しいという言い方をするのだろう。
兄の妻の様子は、怒りっぽく物忘れが酷く、ワガママが過ぎると言う。
「融通が利かないって鬱の症状でしょ?」と兄。
聞いていると……それって鬱だろうか?兄の鬱病に対する思い込みのようなものを多々感じた。
「とにかく調子が悪いのなら病院に行く方がいいのでは?正確な診断をしてもらえるし」と私は言った。
すると兄、
「鬱病だと断定できないのに心療内科に行くなんて大袈裟だろ」と言った。
その診断をする為の病院なのに。
結局私は何の役にも立たないようで、兄は諦めて電話を切った。
兄から感じる鬱病への誤解、心療内科への偏見。
やはり兄妹だから分かり合えるとは限らない。
だが母が兄に黙っているとは思えず、きっと私の状況を兄に伝えてあるだろうとは思っていた。
だからこそ、兄はこうして私なら鬱に詳しいという言い方をするのだろう。
兄の妻の様子は、怒りっぽく物忘れが酷く、ワガママが過ぎると言う。
「融通が利かないって鬱の症状でしょ?」と兄。
聞いていると……それって鬱だろうか?兄の鬱病に対する思い込みのようなものを多々感じた。
「とにかく調子が悪いのなら病院に行く方がいいのでは?正確な診断をしてもらえるし」と私は言った。
すると兄、
「鬱病だと断定できないのに心療内科に行くなんて大袈裟だろ」と言った。
その診断をする為の病院なのに。
結局私は何の役にも立たないようで、兄は諦めて電話を切った。
兄から感じる鬱病への誤解、心療内科への偏見。
やはり兄妹だから分かり合えるとは限らない。
よく読まれている記事