***Ranking***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ


***こちらも更新中***

撮影した写真・日常・感想など



同居するしかない

ころり

-




最近、近所の家の前に、介護サービスの車が停まっているのを度々見かけるようになった。

その車は朝の決まった時間に来ているようで、「おやようございまーす!」という大きな声が聞こえてくる。
同じ車が夕方にもその家に来ている様子から、何か介護サービスを利用しているのであろうと想像は出来た。

だが確かその家に老人はいなかったはず。
50代の夫婦二人と、子供が二人。

子供達は最近見かけなくなったので、大学生か社会人になり家を出たのかもしれない。

ある日、犬の散歩でその家の前を通ると、庭にいたそこの主婦に声をかけられた。

「いつも車が停まっていて邪魔じゃありませんか?ごめんなさいね」

「いいえ、全く問題ないです」


その介護サービスの車は結構大きい。
道幅の狭いこの住宅街にその車が停まっていると、確かに通行の邪魔になる事もありそうだった。しかし停まっているのは10分程度であり、気になる程の事ではない。


「少し前から私の親を引き取ったんですよ」

話しているうちに、その主婦は事情を説明し始めた。

「あぁ……ですよね。確か以前はご高齢の方はおられなかったと思ったので……」

私がそう言うと、

「母親が一人暮らしは危ないし、かといって老人ホームに入所する程悪くもなくて。引き取るしか方法がないんですよ」と言いながら顔をしかめた。



聞いている私も他人事には思えず、

「え?どうして?それで?」と思わず立ち入って聞いてしまった。

が、その主婦は嫌な顔もせず、むしろあちらも愚痴が溜まっているのかどんどん大変さをアピールしてくる。

聞けば聞くほど怖くなった。

これから介護施設の利用は厳しくなっていく一方だと。
少子高齢化もあり、どんどん在宅介護の時代に移行していくだろうと。

この主婦が話していた事が全てでないと思うが、他の人の話やネットやテレビを見ていても同じような事を聞く。

昔とは違い、高齢者が増えていくばかりなので介護施設への入所のハードルが上がっているのだ。
少なくとも現在では要介護3以上でなければ入所は出来ない。

民営の有料老人ホームであれば認定は関係なく入所出来るが、費用が高い。
もしくは親に一人暮らししてもらい、訪問介護などの利用で乗り切ろうとしても、介護度を超える部分は利用出来なかったり、出来ても自費の為高額になる……。

実際、私の親達は今のところ要介護どころか要支援にもほど遠い。だが「この先介護して欲しい」と言う。

老人だけで生活させるのは無理だが、施設に入所するにはまだ元気過ぎる――そんな状況になった時、同居するしかない……とその近所の主婦は言っていた。

自分の老後が心配だが、その前に介護問題を乗り越えられるのか……不安で仕方がない。





***ランキング参加中***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ



***こちらも更新中***

撮影した写真・日常・感想など



関連記事


よく読まれている記事
Posted byころり