***Ranking***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ


***こちらも更新中***

撮影した写真・日常・感想など



私を放っておかないで

ころり

-




結局今年の盆に義兄は実家に顔を出さなかった。

どうなっているのだろう。

義母から聞く数少ない情報だけで、本当のところは分からない。
きっかけは何だったのか?これからどうするつもりなのか?

私は義母に言われるまま、可能な限り義父母の家に顔を出している。

相変わらずパートに行くと言えば義母の機嫌は悪くなり

「私を放っておかないで」と泣きつかれる。

まだ70代だ。
子供でもあるまいし、私が義父母の家に行ったからといって、結局何もする事がない時も多い。

病院に連れて行く、買い物に連れて行く。
それは仕方がない。

だが病院から連れ帰った後も、一緒に家に入り話し相手をする。これが長くて辛い。
冷たいようだが、義務だけ果たして早く家に帰りたいのだ。

今まで義姉が私の知らぬところでどれ程我慢してくれていたのか……思い知った。

私は義母から会う度、

「介護はころりさん、同居はころりさん」と言われ続けてきたが、ズルズルと避けてきた。

仕方なく義母と義姉は「気が合わない」と言いながらも互いに我慢していたのだろう。



だが私だって義母と気が合わない。
毎日あの声を聞いているだけで、既に鬱になりそうだ。

義姉に電話をするべきか?

今まで私から電話をした事はないように思う。
互いにあまり関わってこなかった。親を通して会話するのみ。

義姉の本心は分からないし、今どう思っているのか気になった。

だが私から直接電話をすると、いかにも苦情のように受け取られる気がする。


私は夫に相談した。

夫は私に「親の事で世話をかけて悪いね」と気を遣ってくれる部分もあるが、その反面「今まで義姉に任せきりだったのだから、これからはこちらが負担するのは仕方ないだろう」とも言う。

その会話の中に、介護サービスという選択肢はない。

私の気分は落ち込むばかりだったが、とりあえず夫に頼んだ。

「お義兄さんに様子を聞いて欲しい」

夫は連絡してみると答えたが、何だかその様子が憂鬱そうだった。
なぜだろう?兄弟なのに兄に遠慮している夫がそこにいた。





***ランキング参加中***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ



***こちらも更新中***

撮影した写真・日常・感想など



関連記事


よく読まれている記事
Posted byころり