今度は私の番
帰宅した夫にその日あった出来事を話した。
夫に送ったLINEはいつまでも既読にならず、帰宅した夫に
「LINE送ったのに」と言うと、気付かなかったらしい。本当に?
私は義母への不満を夫にぶつけた。
朝から電話をかけてくる事、仕事を休めないなら辞めろとまで言われる事、嫁は介護するのが当然だと思われている事……色々あったが、何よりも私はあの口調が嫌だった。
「言い方に棘があるのよ。せめてもう少し謙虚な言い方をしてくれればいいのに」
すると夫は、
「そうかな、僕はそこまで感じた事はないけど」と言う。
あれで?あの口調を本当にキツイとは感じないの?
以前から夫は言う。私が思う程自分の親はきつくもないし、弱い人間だと。
それは何度も話し合ったが、堂々巡り。親に対する感じ方が根本的に違う。
さらに、今回あった事を私が夫に話せば、一言でも「ごめんね」と謝ってくれるかと思っていた。
だが「そうか、ありがとう」とお礼を言ってくれただけ。
まだお礼があっただけ良しとするべきなのか?
その後も私はモヤモヤが晴れず、いつまでも気分が重いと愚痴った。
すると夫は言った。
「そういう思いを今までお義姉さんがしてくれていたんだからね」
……傷ついた。だが事実だとも思った。
私は今まで鬱を理由に、ほとんど義親の介護をしてこなかった。
鬱から回復してからも私は常に精神不安定で、誰かを受け止めるような余裕は無かった。
だが鬱である事を口実にしていなかったか?と聞かれれば反論出来ない。
自分自身の事だけで精一杯だったのは事実だが、親が重いと思い続けてきたのも事実。
義母は私が結婚した当初から「ころりさんに介護して欲しい」と言い続けてきた。
それなのに私は逃げ、その後仕方なく世話をしてくれたのは義姉だ。
義姉は気の強い人だが、それでも義母の相手は楽ではなかっただろう。
私はいざ自分に負担がかかるまで実感出来ていなかった。
だけど……。
今度は私の番ですと自ら手を挙げる勇気はない。
よく読まれている記事