***Ranking***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ


***こちらも更新中***

撮影した写真・日常・感想など



親の介護は嫁の義務

ころり

-




また義母から電話があった。

先日の電話以降、近々顔を出さないと……と思いつつ足が向かず、私がグズグズしているうちに義母が我慢出来なくなったのだろう。

電話を受けるのが一番苦手だ。
自分の受け入れ態勢が出来ていないから。

自分の精神状態が落ち着いている時に、こちらから義実家に行く方がずっとマシ。

こんな風に気分が落ちている時に、義母の早口で捲し立てる声を聞くのはキツイ。

「私絶対あの人とはうまくいかないわ‼」

先日の電話では泣きの義母であったが、今回の声は怒りに満ちていた。


「私があの人にいくら払ったと思っているのよ‼」

義母は息子が家を建てる時、頭金を出してあげた事を何年も言い続けている。

義母の中でいつの間にかその金は、義姉に払った事になってしまっているらしい。
本来なら「息子夫婦に」と言うべきところ。

「長男の嫁だから出してあげたのよ?なのに何なのこの仕打ち」



義母の怒りは収まらない。

私達は家を購入する時、義親には資金援助をしてもらわなかった。
こんな義母の不満を聞いていると、つくづく援助なしで良かったとホッとする。後々何を言われるか分からない。

「私ね、あんな嫁とは絶対無理だから」

義母は何度も繰り返し、最後にはいつものセリフを言った。

「ころりさんだけが頼りよ。お願いね。私の事、宜しくお願いしますね」

「はぁ……でもお義母さん、まだまだお若いのですから」

と、その会話から逃れようとしたが、義母は私からイエスという言葉を聞くまで落ち着かない様子。

「ころりさん、親の介護は嫁の義務ですよ」

……ここまでハッキリ言う親は今時珍しいのではないか?

私が煮え切らない為、義母はますます私に迫ってくる。
自分の息子に言えばいいのに。なぜ息子の妻にばかり言いたがるのか。

私が断れないのを見透かされている気がする。


★コメントお返事
>Dさん
タニサケの件、その後もブログを読んで頂けたのですね。ありがとうございます。おっしゃる通り、私の場合自分の心を守る事が第一優先のようです。セカンドオピニオンに行くのも不安な自分もいますが……。

>toさん
とても環境が似ていて、読んでいてホッとするようなコメントでした。私だけではないと頑張る気持ちになれます。

>Nさん
とても興味深いサイトを紹介して頂きありがとうございました。少し違いますが、以前似たような療法をやった事があります。試してみますね。




***ランキング参加中***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ



***こちらも更新中***

撮影した写真・日常・感想など



関連記事


よく読まれている記事
Posted byころり