***Ranking***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ


***こちらも更新中***

撮影した写真・日常・感想など



抜髄後のいつまでも続く痛みの原因は?

ころり

-




―――前回の続き。

治らない歯の痛み。抗不安剤の効果

その日から心療内科でもらった薬を服用してみたが、痛みに対する効果がどうこうという以前に、とにかく眠気が酷い。.




だがその日の夕方から、治療した歯は燃えるように痛み始めた。

抜髄して以降、これ程痛んだ事はなかった。
この痛みはまだ抜髄する前の、あの激痛と同じだ。
今日の治療はちょっと消毒した程度だったのに。なぜ?

これは抗不安剤で誤魔化せそうなレベルではない。我慢出来ずに鎮痛剤を服用した。
しばらくしたらボンヤリ鎮痛剤が効いてきたが、鈍痛がいつまでも残った。

寝る直前までずっとそんな感じだった為、抗不安剤も服用してみた。
少しは効果があり、起きた時には治っているかもしれない。そう期待して。

だが期待は裏切られ、夜中の3時頃、激痛で目が覚めた。
その歯の周辺全体がズッキンズッキンと怒っていて、唾を飲んでも喉が痛い。
ベッドから這い出るようにして、鎮痛剤を取りに行く。

でもすぐに飲んではダメだ。
こんな時間に空腹の状態で鎮痛剤なんて、胃痛まで起こしてしまう。

せめて少しでも……とご飯を3口程胃の中に入れる。
歯が痛くて口を開けたり、逆の歯で噛むのさえ辛い。そして早く早く、と焦るように胃薬とともに鎮痛剤を服用した。







すぐに鎮痛剤は効くはずもなく、私はジッとしていられずパソコンを開いた。
調べすぎは不安感を煽るだけだと分かっている。
だが、他にも同じような人がいるのか?どうやって治ったのか?調べずにはいられなかった。

暗いリビングで黙々と「抜髄後 痛い 原因」などと検索を続けた。
あまり医学的な詳しい説明を読み始めると怖くなってしまうので、普通の質問コーナーや、体験談のようなものを主に読んだ。
読んでいると、なんと同じような人が多い事。

5年間痛みが続いています、などと読むとゲンナリした。
抜髄も全く痛くない人もいれば、抜髄後の洗浄も激痛だという人もいたり……。
私は後者の人と同じだ。

特に必死になって調べていた訳でも、必要以上に不安になった訳でもなかったが、鎮痛剤が効くのを待ちながらネットを見ているうちに、気付けば午前5時を過ぎていた。

ボンヤリ効いてきたかな、鈍痛ぐらいかな、そろそろ寝ようかと思った時、夫が起きてきた。

「どうしたの?」

驚いている夫に軽く説明し、「また今日は病院に電話をしてみるわ」と言い、私はベッドに戻った。

ベッドの中、まだうっすらと疼いている歯を押さえながら、いつまでこの痛みが続くのだろう?とため息をついた。


鬱の基準はどう判断する?不安症との違いは?

あれからもずっと歯の痛みは続いている。








***ランキング参加中***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ



***こちらも更新中***

撮影した写真・日常・感想など



関連記事


よく読まれている記事
Posted byころり