保証期間内の送料
プリンターが壊れた。
電源を入れてもエラーメッセージが出るだけで全く動かない。
購入してから半年も経っていない。
さらにその前に使用していたプリンターも、ほぼ1年で壊れた。
最近のプリンターは一体どうなっているのだ?
こんなに簡単に壊れるものなの?
私の使い方が悪いのか?
それには思い当たる原因がある。
私は純正のインクを使用していない。
だって純正インクは高すぎるから。
たとえ互換インクを使用する事が故障の原因になろうとも、結果的にすぐに本体を買い替える事になろうとも、それでも純正インクを使い続けるよりも節約になる……そう納得していたつもり。
それでもやはりここまで故障が早いとショック。
以前、パート先でこの話をすると、「そう?私なんてずっと互換インク使っているけど、何年も故障無しよ」とその人は言った。
なぜだ?
私はダメ元で……と思いつつ、メーカーの修理センターに連絡してみた。
すると「保証期間内ですので、無料で修理させて頂きます」と、すんなりと修理を受け付けてくれた。
だがその後、「梱包と送料で、1,620円ご負担頂きます」と言う。
こんなの初めて。
今までも他の家電を修理した事があるが、メーカー保証期間内であれば、送料も含めて全て無料であった。
さらに、「保証対象外の修理内容の場合、無料で出来ない可能性があります」と言う。
ではどうなるのだ?
もし修理が有料になり、修理自体を諦めた場合、ただ送料だけ無駄になるという事?
それなら5千円程度の安いプリンターを買う方が確実で良いような気もするし。
プリンター本体を消耗品と考えるべきか……悩んでいる。
すると「保証期間内ですので、無料で修理させて頂きます」と、すんなりと修理を受け付けてくれた。
だがその後、「梱包と送料で、1,620円ご負担頂きます」と言う。
こんなの初めて。
今までも他の家電を修理した事があるが、メーカー保証期間内であれば、送料も含めて全て無料であった。
さらに、「保証対象外の修理内容の場合、無料で出来ない可能性があります」と言う。
ではどうなるのだ?
もし修理が有料になり、修理自体を諦めた場合、ただ送料だけ無駄になるという事?
それなら5千円程度の安いプリンターを買う方が確実で良いような気もするし。
プリンター本体を消耗品と考えるべきか……悩んでいる。
よく読まれている記事