夫婦のカタチ
テレビを見ていても、周囲の人の話を聞いていても、夫婦別室の人が多いように思う。
寝室を別にするという意味だけでなく、夕食後のプライベートな時間を互いの部屋で過ごすというもの。
昔勤めていた職場にいた男性は徹底していた。
夫婦別室はもちろん、夕食も別。
土日には一緒に食べる事が多く、その多くは外食で、毎週色んな店に行くのが楽しみだと言っていた。
さらに介護も完全に別。
自分の親は自分で介護。
「当然でしょ」とその男性は言った。
女性でそう言う人は多いが、今から20年近くも前にそう言える男性がどれ程いたのだろう。珍しい存在だった。
その男性は自分の親の介護の為に正社員から契約社員に変更し、介護の期間は週3日勤務していた。
親の要介護状態が悪くなってくると、家を出て実家に住み込み、そこから通勤していた。
食事の用意、病院への付き添い、介護施設への送迎、出来る限りの事をされていたように思う。
「凄いですね」
皆本人の前ではそう言っていたが、陰では
「奥さんは全く何もしないのね。夫婦関係悪いんじゃないの?」
「奥さんの尻に敷かれているのよ」
そんな噂をしていた。
だがその男性が妻の話をする時にはいつも幸せそうで、妻がスキルアップの為に40代から大学に通い始めた事を嬉しそうに語っていた。
介護についても妻は完全にノータッチという訳ではなく、「時々出来る時には食事を作ってくれるよ」と男性は笑いながら言い、「もっと手伝ってもらえばいいのに」と余計なお世話を言う同僚女性達の言葉を遮り、「どうして?僕はこれでいいと思っているけど」と堂々としていた。
その頃の私には理解出来なかった。
皆の言う通り、あの男性は強がっているだけで妻に頭が上がらないんだ……そう思った。
だって夫婦で別室なんて変だもの。
夫が働き方を変えてまで介護するなんて変だもの。
その頃の私はそう思っていた。
今なら分かる。
あの夫婦のカタチが。
周囲に流されず、互いを尊重し合う。
今から思えば、あの男性には子供がいなかった。夫婦二人暮らし。今の私と同じだ。
それぞれの夫婦のカタチがある。
自分達のカタチに自信を持てる……そんな夫婦になりたい。
介護についても妻は完全にノータッチという訳ではなく、「時々出来る時には食事を作ってくれるよ」と男性は笑いながら言い、「もっと手伝ってもらえばいいのに」と余計なお世話を言う同僚女性達の言葉を遮り、「どうして?僕はこれでいいと思っているけど」と堂々としていた。
その頃の私には理解出来なかった。
皆の言う通り、あの男性は強がっているだけで妻に頭が上がらないんだ……そう思った。
だって夫婦で別室なんて変だもの。
夫が働き方を変えてまで介護するなんて変だもの。
その頃の私はそう思っていた。
今なら分かる。
あの夫婦のカタチが。
周囲に流されず、互いを尊重し合う。
今から思えば、あの男性には子供がいなかった。夫婦二人暮らし。今の私と同じだ。
それぞれの夫婦のカタチがある。
自分達のカタチに自信を持てる……そんな夫婦になりたい。
- 関連記事
よく読まれている記事