弱い人の生きる場所
あぁ、本当に仕事に行くのが辛い。
辞めようか、いや、もし辞めれば今度は親の介護問題で逃げ場がなくなる……。毎日そんな事ばかり考え、堂々巡り。
外に出始めた頃には、辛い気持ちも多々あったが、「私でもやれば出来る」「まだ外に出る元気が残っていた」という喜びもあった。
このまま一生一歩も外に出ず、引きこもりのまま人生を終えるのかも……と思っていたから。
だが1年、2年と過ぎると外に出られた喜びも薄れ、やはり人間関係の苦手さが浮き彫りになる。
若い頃もずっと人間関係に苦労したが、この年齢になった今が一番人との付き合いが難しいと実感する。
若い頃にはお互い柔軟性があり、ある程度共通点を見出す事も出来た。
だがこの年齢になってくると、誰もが自己主張が強いように見える。
外で働いている時間は、周囲が皆敵で、皆が自分を守る事ばかり考えてるように感じる。
長年外で戦い続けてきた人は皆強く、少々の事では負けていない。
少しぐらい攻撃されても、負けるものかとその何倍もの力で跳ね返し、さらに相手を黙らせるぐらいの主張をする。
そんな様子をずっと見ていると、怖くなる。
怖くて不安で、いつまた自分にその攻撃の矢が向かってくるのかと思うと逃げ出したくなる。
家に帰って温かく安全な部屋で過ごしたい。
そんな気持ちになる。
どうして皆こんなに強いのだろう?
夫にそう聞いてみた。
すると夫は、
「弱い人はとっくに諦めて家にいるのでは?」と言った。
そうだ。そうなのだ。
40代、50代になっても外で頑張れている女性は皆強い。
逆にそれは強い人だからそこまで続けてこられた。もしくは続けてきたから強くなった。
反して私のような弱虫は?
無理して頑張らず、家で専業主婦をしている人が多いのでは?実際、私の周囲を見渡しても、大人しい人でこの年齢でも働いている人はいない。
やはり私には無理なのかもしれない。
だが老後までの時間は長過ぎる。働かなくては生活していけない。
そして同居や介護にどっぷり浸かるのを避けたい。
こうして文字にすると、私は逃げてばかり。
夫にそう聞いてみた。
すると夫は、
「弱い人はとっくに諦めて家にいるのでは?」と言った。
そうだ。そうなのだ。
40代、50代になっても外で頑張れている女性は皆強い。
逆にそれは強い人だからそこまで続けてこられた。もしくは続けてきたから強くなった。
反して私のような弱虫は?
無理して頑張らず、家で専業主婦をしている人が多いのでは?実際、私の周囲を見渡しても、大人しい人でこの年齢でも働いている人はいない。
やはり私には無理なのかもしれない。
だが老後までの時間は長過ぎる。働かなくては生活していけない。
そして同居や介護にどっぷり浸かるのを避けたい。
こうして文字にすると、私は逃げてばかり。
よく読まれている記事