アンという名の少女
先日の記事でも書いたが、Netflixの解約を忘れてしまった私。
勿体ないから何か観ようと思うものの、気になる作品は観尽してしまった。
そして迷いながら仕方なく、期待せずに観始めたのがこのドラマ。
「アンという名の少女」。
誰もが知る赤毛のアンを、Netflixがドラマ化したもの。
私はこの系統が大好き。
「赤毛のアン」はもちろん、「大草原の小さな家」に始まり、「アボンリーへの道」にもハマった。悪意のある人が登場せず、善意に満ち幸せな気分になれるストーリー。昔から憧れだった。
しかしこのNetflixのドラマ「アンという名の少女」は、配信されているのは知っていたものの、なかなか見る気分になれなかった。
画像から伝わる印象が好みでなかった。
私の中のアンはやはり、ミーガン・フォローズなのだ。
この記事を書く為に再び確認すると、この映画、30年も前!嘘でしょ⁉驚いた。
月日の流れを感じる……。
だがこの映画は今観ても色褪せず、やはり私の中では大好きな映画だ。
なのでNetflixの「アン」は受け入れ辛かったが、とりあえず……という感じで1話を観始めた。
それが……想像に反して面白い!いい!
不思議な事に、あれ程馴染めなかった新しいアンなのに、観ているうちにこの新しいアンに慣れ、好きになっていた。
何よりこのドラマ、他のどの作品よりも、登場人物が皆原作のイメージ通り。
確かに私は今でもミーガン・フォローズのアンの方が好きだが、それでも今回のドラマでアンを演じているアミーベス・マクナルティという女優程、アンのイメージに近い人はいないんじゃないかと思う。それ以外のキャストも全員がイメージ通りで感心する。
さらにこのドラマの特徴は、今までのアン作品のように美しいばかりでなく、いじめや偏見というようなシーンがある。
所々で現在のリアルを感じさせるドラマなのだ。
全てを観終わった感想としては、やはり私は30年前の映画の方が好きだが、このドラマは今の時代の別のものだと考えれば、十分面白い。
ちなみに2015年制作の「赤毛のアン」は乗り気になれず観ていないが……
実際観てみたら良い作品なのかも。
不思議な事に、あれ程馴染めなかった新しいアンなのに、観ているうちにこの新しいアンに慣れ、好きになっていた。
何よりこのドラマ、他のどの作品よりも、登場人物が皆原作のイメージ通り。
確かに私は今でもミーガン・フォローズのアンの方が好きだが、それでも今回のドラマでアンを演じているアミーベス・マクナルティという女優程、アンのイメージに近い人はいないんじゃないかと思う。それ以外のキャストも全員がイメージ通りで感心する。
さらにこのドラマの特徴は、今までのアン作品のように美しいばかりでなく、いじめや偏見というようなシーンがある。
所々で現在のリアルを感じさせるドラマなのだ。
全てを観終わった感想としては、やはり私は30年前の映画の方が好きだが、このドラマは今の時代の別のものだと考えれば、十分面白い。
ちなみに2015年制作の「赤毛のアン」は乗り気になれず観ていないが……
実際観てみたら良い作品なのかも。
よく読まれている記事