子供ありの職場に子供無しが一人
発言小町の中で、「子供ありの職場に子供無しが一人。」というトピを読んだ。
このトピ主は子あり主婦。
子あり主婦ばかりのパート先で、仲良く皆で楽しく働いていたのに、ある日子なし主婦が入ってきた事で職場が楽しくなくなったと。子なし主婦に辞めて欲しいが、本人に気付いてもらうにはどうすればいいか?というもの。
(トピより抜粋)
>子供がいれば歳が違くても話が成立するし、無難で盛り上がります。もちろん子供以外の話もしますが、子供がいる、いないって、価値観が違う感じがしてしまいますし正直、彼女と何を話していいか分かりません。
読んでいて、なぜか理解出来た。
そうだろうと思う。このトピ主は正直なだけ。
これが本音だという人はきっとたくさんいるような気がする。
子なしの立場から見ても、子あり主婦とは価値観が違うように感じたり、何を話していいか分からないのはお互い様。
だがさすがに文字にして読むと、あまりにもストレート。
このトピの一言一言がまさに自分が言われているような気がして、正直滅入った。
私は現在パートで働いているが、これと同じ環境で立場は逆だ。
私が来る日は皆が楽しくなさそう。
気楽に子供の話題が出来ないから迷惑そう。
本当は私に辞めて欲しいのではないか。
明らかにそう感じ、今日にでも辞めようと思う日もあるし、そこまであからさまでなくても何となく居心地が悪いというのはいつもの事。
私は長年働いていなかった期間も、「いつかは正社員として社会復帰しなくては!」と思っていた。
そして今の職場で週に2日働くようになったのも、最初は「慣らし」のつもりだった。
もっと働きたい……ずっとその気持ちがあった。
だがいつの間にかそんな意気込みも消えてしまった。
今の職場に長くいればいる程、仕事への情熱は消えた。
今ではもうどんな仕事でどんな環境を夢見ていたのかさえ思い出せない。
子なし主婦が他の女性達と一緒に働くのが、ここまで難しいとは。想像はしていたが、実際その立場になると本当に針の筵。
今の仕事も週2日を限度としているのは、これ以上その環境にいるのは耐えられないから。
それに先に書いたように、私がその場にいる時間が増えれば、職場の女性達が迷惑だと思うから。
これは被害妄想ではないと思う。
態度や口調でそれは分かる。
では転職すれば?
そう何度も自分に問いかけるが、結局はどこに行っても女性がいる限り同じだと思う。
独身や子なし主婦ばかりの職場ならいい。
だがそれをどんな手段でリサーチするのか?不可能だ。
パートだと子あり主婦ばかりの確率が上がるが、たとえフルタイムの仕事でも、今の時代は子あり主婦も多い。
私の今の気持ちは、子あり主婦から遠ざかりたいばかり。
子なし主婦が自由に働ける場所が欲しい――というか、子供の有無、配偶者の有無、年齢、性別、学歴、それら全てを気にせず仕事に没頭できる職場があればいいのに……と思う。
この「子供ありの職場に子供無しが一人」というトピで、日頃分かってはいるが気付かないフリ、気にし過ぎなだけだと自分に言い聞かせてきた事を、ハッキリと否定された。
これが現実。
そして今の職場で週に2日働くようになったのも、最初は「慣らし」のつもりだった。
もっと働きたい……ずっとその気持ちがあった。
だがいつの間にかそんな意気込みも消えてしまった。
今の職場に長くいればいる程、仕事への情熱は消えた。
今ではもうどんな仕事でどんな環境を夢見ていたのかさえ思い出せない。
子なし主婦が他の女性達と一緒に働くのが、ここまで難しいとは。想像はしていたが、実際その立場になると本当に針の筵。
今の仕事も週2日を限度としているのは、これ以上その環境にいるのは耐えられないから。
それに先に書いたように、私がその場にいる時間が増えれば、職場の女性達が迷惑だと思うから。
これは被害妄想ではないと思う。
態度や口調でそれは分かる。
では転職すれば?
そう何度も自分に問いかけるが、結局はどこに行っても女性がいる限り同じだと思う。
独身や子なし主婦ばかりの職場ならいい。
だがそれをどんな手段でリサーチするのか?不可能だ。
パートだと子あり主婦ばかりの確率が上がるが、たとえフルタイムの仕事でも、今の時代は子あり主婦も多い。
私の今の気持ちは、子あり主婦から遠ざかりたいばかり。
子なし主婦が自由に働ける場所が欲しい――というか、子供の有無、配偶者の有無、年齢、性別、学歴、それら全てを気にせず仕事に没頭できる職場があればいいのに……と思う。
この「子供ありの職場に子供無しが一人」というトピで、日頃分かってはいるが気付かないフリ、気にし過ぎなだけだと自分に言い聞かせてきた事を、ハッキリと否定された。
これが現実。
よく読まれている記事