チャットでサポート
――前回の続き。
タッチバッドを使う為に受話器が持てない。
電話をスピーカーにする事も考えたが、会話し辛そう。
どうしようか迷いつつHPを見ると、今は色々な方法があるらしい。
メール、チャット、ライン……。
すぐに回答が欲しかった為、私はチャットで質問する事にした。
最初に簡単に症状を入力して送信。
あとはチャットの順番待ち。
平日の午前中だからか、5分程待つだけで繋がった。
とても丁寧に対応してくれたが、やはり電話で会話するのと同じく、私の方がたどたどしい。
チャット画面に次々と指示が表示される。
だがこちらはそれと同じペースでは作業出来ず、焦るばかり。
せめてディスプレイが2台あれば楽なのだが、小さなノートパソコンの画面で、指示通りあちらを開きこちらを開き、その上でチャットの会話もしなければいけないので忙しい。
それに慣れないタッチバッドの為、いつもよりさらに作業が遅くなる。
途中、サポート側の指示通りにならず、その先どうすればいいのか戸惑った。
私がしばらく固まっていると、チャット画面に文字が……。
「どうされましたか?」
しまった、待たせてしまった。
慌てて現状の説明を入力した。
それにしてもチャットは相当疲れる。
まだ電話の方がマシだ。
電話であれば、「あー」とか「うー」と言いながら、「こちらは考え中ですよ」という空気を伝える事が出来るが、チャットは送信しない限り、相手には状況が伝わらない。相手はイライラしているんのではないか?こんなに待たせるなんて迷惑じゃないか?そればかり気になり、早く返信しなくてはと焦る。
今回、サポートをチャットで受けるという経験で、やはりパソコンに詳しくない者には不向きだと実感した。
あぁ……疲れた。
だがさすがサポートセンター。見事にマウスは復活。
やっぱりマウスが一番楽だわ。
途中、サポート側の指示通りにならず、その先どうすればいいのか戸惑った。
私がしばらく固まっていると、チャット画面に文字が……。
「どうされましたか?」
しまった、待たせてしまった。
慌てて現状の説明を入力した。
それにしてもチャットは相当疲れる。
まだ電話の方がマシだ。
電話であれば、「あー」とか「うー」と言いながら、「こちらは考え中ですよ」という空気を伝える事が出来るが、チャットは送信しない限り、相手には状況が伝わらない。相手はイライラしているんのではないか?こんなに待たせるなんて迷惑じゃないか?そればかり気になり、早く返信しなくてはと焦る。
今回、サポートをチャットで受けるという経験で、やはりパソコンに詳しくない者には不向きだと実感した。
あぁ……疲れた。
だがさすがサポートセンター。見事にマウスは復活。
やっぱりマウスが一番楽だわ。
よく読まれている記事