認められる人
平昌オリンピック。
世間の皆と同じく、私も毎日テレビで見ている。
といってもあまりスポーツに興味がない私。
ずっとテレビは付けっぱなしだが、所々、解説者の声のトーンで「これは見るべき瞬間か」と感じる時だけかいつまんで見ている程度。
やはり注目はフィギュアスケートの羽生結弦選手。
その演技や結果も気になったが、それ以上に惹きつけられるのが、彼の試合後の表情や感情表現、そしてインタビューコメント。
あの心の強さは何なのだ?
自信に満ち溢れたコメント。
日本人的でないところが一歩間違えば嫌われてしまいそうだが、そんな事さえ気にしないのだろう。
そういえば職場でもああいうタイプの若者がいる。
プラス思考。前しか見ていない。
自分の意思はハッキリと発言し、仕事を他人に任せる事を許さず、「俺はデキル」というアピールが凄い。
それでも周囲から好かれている。
それは彼の日頃のコミュニケーション能力が優れているから。
相手がどう思っているかを恐れず、どんどん相手の懐に飛び込み心を掴む。
そうしているうちに、誰もが「彼なら許せる。彼ならそのセリフを言ってもいい」と認める。
フィギュアスケートの羽生選手を見ていると、その職場の彼を見ているような気持ちになった。
あれ程真っすぐに生きられるなんて凄い。
マイナス要素がない彼らにとって、頭の中は幸せしかないのではないかと思ってしまう。
育った環境でそうなるのか、
それとも長年の過酷な練習と試合の繰り返しで、少々の事では揺るがない精神力が培われるのか。
ともかく羽生選手と宇野選手の二人にワクワクする時間を過ごさせてもらった。
また、羽生選手と真逆の宇野選手のコメント。その対比が見ていて面白い。
羽生選手ほど熱く語る若い人は他になかなかいないのではないか……と思っていたが、インタビュアーの松岡修造さんを見た時、ふと思った。
この二人は似ているような。
この先もあんな風に、いつまでも熱い人で居続けていて欲しい。
それは彼の日頃のコミュニケーション能力が優れているから。
相手がどう思っているかを恐れず、どんどん相手の懐に飛び込み心を掴む。
そうしているうちに、誰もが「彼なら許せる。彼ならそのセリフを言ってもいい」と認める。
フィギュアスケートの羽生選手を見ていると、その職場の彼を見ているような気持ちになった。
あれ程真っすぐに生きられるなんて凄い。
マイナス要素がない彼らにとって、頭の中は幸せしかないのではないかと思ってしまう。
育った環境でそうなるのか、
それとも長年の過酷な練習と試合の繰り返しで、少々の事では揺るがない精神力が培われるのか。
ともかく羽生選手と宇野選手の二人にワクワクする時間を過ごさせてもらった。
また、羽生選手と真逆の宇野選手のコメント。その対比が見ていて面白い。
羽生選手ほど熱く語る若い人は他になかなかいないのではないか……と思っていたが、インタビュアーの松岡修造さんを見た時、ふと思った。
この二人は似ているような。
この先もあんな風に、いつまでも熱い人で居続けていて欲しい。
よく読まれている記事