年賀状作り
数少ない年賀状。
どうせ友人0枚だし。知人なんてほとんどいないし。
誰とも繋がっていない事を実感させられる年賀状。
毎年この時期になると後ろ向きな気分になる。
たった20枚程度なのに、なかなか準備する気になれず、毎年大晦日ギリギリに慌てて出す始末。
だが先日、ぼんやりとネットサーフィンしていると、ある方のブログで、
「今年も年賀状作りが楽しみです!」と書かれていた。
また子供ネタ?家族で旅行の写真?
最初はそう思って見ていたが、どうやら違う。
その方は普段からスクラップブッキングが趣味なようで、色々な写真が綺麗に可愛くスクラップされていた。
その様子は、私の嫌いな「私の子供こんなに可愛いでしょ?」「私達こんなに幸せです」というアピールという雰囲気は感じられず、まさに作品。センスの良さを感じさせ、まだまだ上手くなりたい!という向上心や、スクラップする写真の対象がバラエティに富んでいる事に好感を持った。風景や雑貨などもある。
私は今までスクラップブッキングと言えば、ほとんどが子供の写真が対象だと思い込んでいた。
だがよく考えれば何でもいいのだ。
その方は毎年、年賀状をデジスクラップで作っているらしい。
読んでいると私もやってみたくなった。
年賀状は普通相手を思いながら出すものだと思うが、こうなると完全に自己満足。
よし、私も可愛い年賀状を作るぞ。
そうしてネットで素材を探し、試行錯誤しながら今年は早くも年賀状を完成させた。
うん、我ながら力作だ。
こんな風に何かに集中していると、嫌な事を忘れられる。
きっとこんな時間が大切なのだろう。
毎年、嫌だ嫌だ、こんな無駄な事は無くなればいいのに……
そんな風に思うばかりで、年賀状作りを楽しむなんていう発想は無かった。
今年の年賀状作り、ほんの少し楽しめたかも。
だがよく考えれば何でもいいのだ。
その方は毎年、年賀状をデジスクラップで作っているらしい。
読んでいると私もやってみたくなった。
年賀状は普通相手を思いながら出すものだと思うが、こうなると完全に自己満足。
よし、私も可愛い年賀状を作るぞ。
そうしてネットで素材を探し、試行錯誤しながら今年は早くも年賀状を完成させた。
うん、我ながら力作だ。
こんな風に何かに集中していると、嫌な事を忘れられる。
きっとこんな時間が大切なのだろう。
毎年、嫌だ嫌だ、こんな無駄な事は無くなればいいのに……
そんな風に思うばかりで、年賀状作りを楽しむなんていう発想は無かった。
今年の年賀状作り、ほんの少し楽しめたかも。
- 関連記事
よく読まれている記事