終わった人
もう辞めよう……
そう思いながらも、何とか週2回のパートは続いている。
少し前には、もっと働きたい!遣り甲斐のある仕事がしたい!自分の居場所だと思えるポジションが欲しい!……そんな事を思っていた。
だが年々、歳をとる度に「私はもう終わった人なんだ」と実感している。
パート先の会社では、20代の経験者を中途採用する事がある。
以前は中途採用はなく、派遣会社を通して私のような人間を派遣させていた。
だが最近は直接雇用にシフトしている様であり、正社員でも中途採用者が増えた。
いくら経験者とはいえ、20代となると自分と比べればまだまだ若い。
実際、仕事の内容で直接会話する事もあるが、おっとりとしていて、教えてもらうのを待っているような姿勢が見える。
誰もが経験した事があると思うが、採用されて間もない頃には、手が空くと次に何をして良いか分からない事も多い。
そんな時、私の若い頃にはボンヤリとしていると怒られた。
自分で何をすればいいのか観察し、行動する。それでも分からなければ、先輩社員に何をすればよいのか指示を仰ぐ。それが当たり前だった。
だが今来ている20代の社員の人は、頼まれた仕事が終わると、そのまま机の上でボンヤリとしている。誰かが指示するまでいつまでもパソコンの画面を見つめたまま座っている。
それでも誰も注意しない。
これが普通なのか?
ゆとり世代という言葉があるが、まさにそれなのだろうか?
そしてその20代社員は、ゆっくりゆったりと仕事を教えてもらい、徐々に重要な仕事も任されるようになった。周囲に気を使う事もなく、休憩中もスマホを見つめているだけ。淡々と言われた事をしているだけ。
それなのに着実に仕事上のポジションを得ようとしている。
内心、それが悔しい。
先日、上司はパート達に言った。
「主婦の人は週に2、3日ぐらい働くのが丁度いいでしょう?私は主婦の人に仕事で大きな負担はかけないので安心して下さい」
上司は私達主婦パートの事を思って言ってくれたのだと思うが、私は「主婦だから頑張って働かなくていい」と決めつけられる事が嫌だった。
勝手なものだ。
「毎日来てください」と言われれば正直悩む。人間関係が耐えられないだろう。
それなのに、「2日が丁度いいでしょう」と決めつけられると腹が立つ。心のどこかでもっと必要とされる人間になりたいという願望があるのだ。
きっとこんな中途半端な私の心は上司に見透かされているのだろう。そして上司が言うように、そんな主婦には期待出来ない。
今の私は、もう仕事で必要とされる人ではない。終わった人なんだ。
そんな風に感じるこの頃。
それなのに着実に仕事上のポジションを得ようとしている。
内心、それが悔しい。
先日、上司はパート達に言った。
「主婦の人は週に2、3日ぐらい働くのが丁度いいでしょう?私は主婦の人に仕事で大きな負担はかけないので安心して下さい」
上司は私達主婦パートの事を思って言ってくれたのだと思うが、私は「主婦だから頑張って働かなくていい」と決めつけられる事が嫌だった。
勝手なものだ。
「毎日来てください」と言われれば正直悩む。人間関係が耐えられないだろう。
それなのに、「2日が丁度いいでしょう」と決めつけられると腹が立つ。心のどこかでもっと必要とされる人間になりたいという願望があるのだ。
きっとこんな中途半端な私の心は上司に見透かされているのだろう。そして上司が言うように、そんな主婦には期待出来ない。
今の私は、もう仕事で必要とされる人ではない。終わった人なんだ。
そんな風に感じるこの頃。
よく読まれている記事