娘をやめられない
先日から実家の母から何度も電話があり、神経がすり減った。
母と一定の距離を保つ。自分の近況を言わない。話を聞く事だけに徹する。
そう心で決めたはずなのに、母と話しているうちにまるで誘導尋問のように、いつの間にか私は自分の最近あった出来事や思う事をポロリと話してしまう。
そして母から返ってくる言葉の内容に落ち込む。
私は最近派遣の仕事を辞めたいと思う事が増え、仕事の内容でも納得いかない事が多い。
納得いくもいかないも、ただ決められた時間、指示された仕事を黙々とこなせばいいだけの事なのだろうが、頭が固い私には右から左に流せない出来事もある。
そんな愚痴を、母と話しているうちについ漏らしてしまう。
母は頭ごなしに否定はしない。
ゆっくりと私を諭すような話が始まり、いつの間にか母の考えを聞いている自分がいる。
母の理想に近付かなくては。がっかりさせてはいけない。その繰り返し。
一体何年経てば、私はこの関係を卒業出来るのだろう。
そんな事を悶々と悩む日が続いているが、ふと録画してあった「お母さん、娘をやめていいですか?」を観た。
放送していた時期は少し前だが、私はその頃リアルタイムで観る気分になれず、全話を観ないまま録画してあった。
それをある日、夜中に10話まとめて全て観た。
さすがドラマであるから、過剰に表現されている部分が目立つ気もしたが、根っこにある母と娘の関係がまさに自分と重なった。
特に前半の、母から離れたいが可哀想、きっと寂しがる、母をがっかりさせたくないと行きつ戻りつする娘の心は今の私そのものだ。
ストーリーの中での会話であったように、私も母を殺したいと思う程憎む時期が若い頃にあれば良かったように思う。それぐらい感情をむき出しにしてぶつかるべきだった。それは年齢を重ねるごとに難しくなり、今ではとても出来そうもない。
タイトルのような気持ちになるぐらい母が疎ましく思う事は多々あるが、本当に娘をやめたいとは思えない。
そしてこれ程母との関係を重く感じながら生きているのに、母を失った時の自分に自信がない。
この世から母がいなくなる日。
重りをなくした私は自由になれるはずなのに、きっと気持ちは自由になれない。
母親からの本当の自立、そんな日はこない気がする。
そんな事を悶々と悩む日が続いているが、ふと録画してあった「お母さん、娘をやめていいですか?」を観た。
放送していた時期は少し前だが、私はその頃リアルタイムで観る気分になれず、全話を観ないまま録画してあった。
それをある日、夜中に10話まとめて全て観た。
さすがドラマであるから、過剰に表現されている部分が目立つ気もしたが、根っこにある母と娘の関係がまさに自分と重なった。
特に前半の、母から離れたいが可哀想、きっと寂しがる、母をがっかりさせたくないと行きつ戻りつする娘の心は今の私そのものだ。
ストーリーの中での会話であったように、私も母を殺したいと思う程憎む時期が若い頃にあれば良かったように思う。それぐらい感情をむき出しにしてぶつかるべきだった。それは年齢を重ねるごとに難しくなり、今ではとても出来そうもない。
タイトルのような気持ちになるぐらい母が疎ましく思う事は多々あるが、本当に娘をやめたいとは思えない。
そしてこれ程母との関係を重く感じながら生きているのに、母を失った時の自分に自信がない。
この世から母がいなくなる日。
重りをなくした私は自由になれるはずなのに、きっと気持ちは自由になれない。
母親からの本当の自立、そんな日はこない気がする。
- 関連記事
よく読まれている記事