***Ranking***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ


***こちらも更新中***

撮影した写真・日常・感想など



養子縁組

ころり

-




前回の記事の近所の子無し主婦。

あの時の会話で、「人生を楽しもう」という話の他にもう一つ、気になる事を言っていた。

それは彼女達夫婦は「甥を養子にしている」という事。

その事はいつだったか近所の主婦達が噂しているのを耳にした事があった。
だが詳しくは知らなかったし、本当に事実かどうかも分からなかった。

でも先日会った時、本人の口からその話を聞き、それが事実なんだと知った。

「養子」なんて聞くと、大変な決断で凄い事のように思ってしまうが、当の本人はあっけらかんとしていた。

「養子と言っても書類だけの事だから」

彼女の夫には弟がいるらしいのだが、その子供が男の子二人だと言う。
そのうちの一人を書類上の養子にしているとの事。

「甥が成人してから手続きしたのよ」と言う。

なぜそんな事をするのだろう?
単純に子供が欲しくて子育てがしたくて……というのなら、成人した甥を養子にするのでは意味がない。それも書類上だけで、実際は一緒に住むどころか滅多に会わないというのだから、ますます何の為にそんな事をしたのか理解出来ない。


だがこういう事に質問をするのは難しい。
どんな聞き方をすればいいのか、失礼にならないか、傷つけないか……そんな事を考えていると何も言葉が出ず、

「あぁ、そうですか」

と、愛想のない返事をしてしまった。

それでも彼女は私の表情は気にしてない様子で、続けて言った。

「だって私達は子供がいないから、老後の面倒を見てくれる人が必要でしょ?」と。

なるほど。そういう事か。その為か。
心の中で納得した。

「面倒みてくれるなんて優しい甥御さんなのですね」と私が言うと、

「だって私達の遺産は全てあの子に遺すのよ?その為の養子手続きだから。面倒ぐらい見てくれるでしょ」

それはお金と引き換えに介護を頼むという事か?
その事に皆が納得しての養子?

なんだかとても衝撃だった。
子供が少ない時代。子供を譲り合う時代?

私達も子供がいないが、介護の為に甥や姪を養子にしたいと考えた事もない。




***ランキング参加中***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ



***こちらも更新中***

撮影した写真・日常・感想など



関連記事


よく読まれている記事
Posted byころり