牛耳る人
派遣先にいる新人の50代パート女性。相変わらず職場に馴染めずにいる様子。
私は時々しか会わないので日々どんな事が起きているのか分からないが、最初の頃より更に溝が深まっているように見える。
先輩パートの中にはその新人に厳しく接する人がいて、他のパート達もそれに従い新人に冷たくしたり無視したり……。
ある日私が出勤すると、その新人がそっと静かに寄って来て、「質問いいですか?」と仕事内容について質問された。
私は虐められている人を庇うような良い人ではないが、一緒に虐めるような協調性もない。
質問されれば親切に教えるが、彼女を逐一気にして自ら指導する程の情熱もない。
常に受け身なだけ。
新人に質問内容を説明していると、彼女は「これは昨日やった仕事なんですけど……」と、次から次へと過去にやった仕事の質問をしてきた。
きっと誰にも聞けず、聞いたとしても怒られるか無視されて、分からないまま困っていたのだろう。今までは私とその新人は席が離れている為にほとんど関わる事もなかったが、彼女は誰とも群れていない私になら聞けそうだと思ったのかもしれない。
私がその一つ一つの質問に答えていると、背後から強い口調が聞こえた。
「ちょっと!ころりさんの邪魔しないで下さい‼」
例の先輩パートが怖い顔をして立っていた。
新人が飛び上がるように書類をバッと私の手元から剥ぎ取り、「すみません」と萎縮した。
「私は別にいいですけど」と、私が先輩パートに言うと、「そういう訳にはいきませんよ!何の為に派遣にお願いしていると思っているんですか?効率よく仕事をこなしてもらう為で、パートのくだらない質問に時間をかけてもらう為じゃありません‼」
なぜか私も怒られている気分。
「新人の指導は私がさせてもらっています。そこまで踏み込んで頂かなくても結構です。ころりさんはご自分の仕事をやって下さい!」と先輩パートは吐き出すように言うと、そのまま席に戻った。
新人パートも「すみません」と小さな声で私に謝ると、自分の席に戻った。
確かに先輩パートからすれば、自分を差し置いて席の離れた派遣の人に質問に行くなんて気が悪いかもしれない。新人パートがもっと世渡り上手ならそんな事はしなかったかも。
しかし「指導をしている」と堂々と言うのであれば、もっと新人に親切に出来ないものだろうか?私は時々しか様子を見ていないので、「あなたは詳しい事情は知らないでしょう?」と言われてしまいそうだし、もしかしたら新人にも落ち度があるのかもしれない。
だが私が見る限り、女性にありがちな虐めにしか見えない。
そもそも先輩と言えども所詮はパート。それなのにあそこまで牛耳っている事が理解出来ない。この様子を男性上司や女性社員も見ているが何も言わず関わらない。
大人になり働くようになってから思った。
会社で働くという事は、仕事の出来は二の次で、いかに自己主張出来るか、世渡り上手に生きられるかが重要だと。
なぜか私も怒られている気分。
「新人の指導は私がさせてもらっています。そこまで踏み込んで頂かなくても結構です。ころりさんはご自分の仕事をやって下さい!」と先輩パートは吐き出すように言うと、そのまま席に戻った。
新人パートも「すみません」と小さな声で私に謝ると、自分の席に戻った。
確かに先輩パートからすれば、自分を差し置いて席の離れた派遣の人に質問に行くなんて気が悪いかもしれない。新人パートがもっと世渡り上手ならそんな事はしなかったかも。
しかし「指導をしている」と堂々と言うのであれば、もっと新人に親切に出来ないものだろうか?私は時々しか様子を見ていないので、「あなたは詳しい事情は知らないでしょう?」と言われてしまいそうだし、もしかしたら新人にも落ち度があるのかもしれない。
だが私が見る限り、女性にありがちな虐めにしか見えない。
そもそも先輩と言えども所詮はパート。それなのにあそこまで牛耳っている事が理解出来ない。この様子を男性上司や女性社員も見ているが何も言わず関わらない。
大人になり働くようになってから思った。
会社で働くという事は、仕事の出来は二の次で、いかに自己主張出来るか、世渡り上手に生きられるかが重要だと。
よく読まれている記事