SAD
あれから私の症状は全く改善していない。
改善するどころか悪化しているようにさえ感じる。
仕事中、又は休憩中でさえも突然極度の緊張感に襲われ、汗と震えが止まらない。
落ち着けば大丈夫、何て事はない。そう言い聞かせてみたが悪化するばかり。
「また同じ事が起こるかも」という不安が膨らむ。
週に1、2日しか行かない派遣。
突然のパニックを何度か経験し、最近では出勤する日には朝から不安だらけで、安定剤をガブ飲みしている。
だが大抵は取り越し苦労で何も起こらない日も多い。ただ、いつくるか?と常に不安でいるのが辛い。
ネットで調べると、SAD(社会不安障害)に当てはまるように思う。
「社会不安障害診断チェック」をやってみた。
予想通りの結果で、「あなたは重症です。今すぐ心療内科を受診しましょう」というような回答が出た。
そのチェック項目を見ていて感じたのは、ほとんどの項目が「人前で――」という前提である事。人前で何かをする時、過剰に緊張する。
人の目を異常に気にし過ぎて自意識過剰なのだ。自分でも分かっているがどうしようもない。
また薬に頼るのか?
だがこれは薬で簡単に治るとは思えない。
薬は補助的なものであって、やはり認知行動療法などを併用するのが効果的だと思う。
だがあれこれと考えすぎて、全てを投げ出したくなる自分もいる。
SADだろうが何だろうが、逃げてしまえば楽になれる。また家で一人きりで居る日々に戻れば楽になれる。
だけどあの「何もしていない罪悪感」という葛藤を忘れた訳じゃない。
逃げるのか?耐えるのか?
私に乗り越えるという力があればいいのだけれど。
そのチェック項目を見ていて感じたのは、ほとんどの項目が「人前で――」という前提である事。人前で何かをする時、過剰に緊張する。
人の目を異常に気にし過ぎて自意識過剰なのだ。自分でも分かっているがどうしようもない。
また薬に頼るのか?
だがこれは薬で簡単に治るとは思えない。
薬は補助的なものであって、やはり認知行動療法などを併用するのが効果的だと思う。
だがあれこれと考えすぎて、全てを投げ出したくなる自分もいる。
SADだろうが何だろうが、逃げてしまえば楽になれる。また家で一人きりで居る日々に戻れば楽になれる。
だけどあの「何もしていない罪悪感」という葛藤を忘れた訳じゃない。
逃げるのか?耐えるのか?
私に乗り越えるという力があればいいのだけれど。
よく読まれている記事