弁償してよ
派遣先での休憩中の事。
元々私はほとんど会話に参加せず適当に聞いているフリをしているだけだ。
それが最近は更に無口になってしまったと我ながら思う。他人から見ても話しかけ辛い空気を発しているだろう。自ら頑張って会話に参加すればそれなりに返してくれそうな気もするが、必死になる事にも疲れ、こうして静かに淡々と座っている方が今は楽に感じる。
この日、あるパートの主婦がちょっとした事故に遭った話をし始めた。
その主婦が運転する車の前に、突然犬が飛び出してきたというのだ。
ドンッ!と鈍い音がして、その犬を思い切りふっ飛ばしてしまったと言う。
他の話題の時はあまり興味が湧かないのだが、動物の話だったので私はその話の先が気になった。
その犬の命は大丈夫だったのだろうか?
ケガはしなかったの?
犬を轢いてしまったその主婦も相当慌てたのでは?
私はドキドキしながら続きを聞いていた。
すると、その主婦の次の言葉が衝撃だった。
「車に傷がついたのよ!なのに近くにいた飼い主が弁償しますとも言ってこないの!これって酷くない?私が修理代を出して下さいって言っても、その主婦は倒れている犬の所に行ってしまって、私の事なんて無視してたのよ?私、あまりに腹が立ってそのまま放って帰ったわ。車も自分で修理したし、30万以上したのよ?悔しいわー」
それを聞いた多くの主婦が「えー?それって酷~い!弁償しろっての!飼い主として常識がないわ」と同意していた。
私は皆の話題が、犬の無事より弁償をしなかった事に集中している事が信じられなかった。
それとも私が常識とズレているのだろうか?
確かにその話を詳しく聞いていると、その飼い主はリードを長く伸ばしていたらしく、犬が道路に飛び出してきたらしい。
それはやはり飼い主が悪い。道路近くではリードを長くするべきではないし、咄嗟に飛び出さない様に躾する事も大切。そして、同じペットを飼う者として気持ちは分かるが、やはり車と衝突してしまったら、運転手への謝罪(弁償)も必要だろう。
だがその反面、その時の飼い主の慌てふためいた様子が目に浮かぶ。
主婦の話では犬は横たわって起きてこなかったし、飼い主は泣いていたと言っていた。
私も自分の愛犬がそんな事になれば冷静さを失うだろう。
ただ、私は自分が運転手の側であったとしても、冷静さを失うと思う。
咄嗟に自分の車の事よりもその犬の無事が気になる。いくら自分に落ち度がないとしても、動物を轢いてしまったという事がショックでならない。そんな時にとても自分の車の修理代にまで頭が回らないと思う。数日後に落ち着いてから「そういえば修理もしなくちゃ……」と思う程度な気がする。
飼い主が悪いのは分かっていても、その犬が倒れている状況でとても請求なんて出来ない。
自分が犬を飼っているからこういう感覚なのだろうか?
一般的には「飼い主が悪いんだから修理してよ」って思うものなの?
たとえ犬の命がどうなっていても?
飼い主の自覚、マナーは必要。
それでもこういった話を聞くとなんだかとても寂しかった。
私は皆の話題が、犬の無事より弁償をしなかった事に集中している事が信じられなかった。
それとも私が常識とズレているのだろうか?
確かにその話を詳しく聞いていると、その飼い主はリードを長く伸ばしていたらしく、犬が道路に飛び出してきたらしい。
それはやはり飼い主が悪い。道路近くではリードを長くするべきではないし、咄嗟に飛び出さない様に躾する事も大切。そして、同じペットを飼う者として気持ちは分かるが、やはり車と衝突してしまったら、運転手への謝罪(弁償)も必要だろう。
だがその反面、その時の飼い主の慌てふためいた様子が目に浮かぶ。
主婦の話では犬は横たわって起きてこなかったし、飼い主は泣いていたと言っていた。
私も自分の愛犬がそんな事になれば冷静さを失うだろう。
ただ、私は自分が運転手の側であったとしても、冷静さを失うと思う。
咄嗟に自分の車の事よりもその犬の無事が気になる。いくら自分に落ち度がないとしても、動物を轢いてしまったという事がショックでならない。そんな時にとても自分の車の修理代にまで頭が回らないと思う。数日後に落ち着いてから「そういえば修理もしなくちゃ……」と思う程度な気がする。
飼い主が悪いのは分かっていても、その犬が倒れている状況でとても請求なんて出来ない。
自分が犬を飼っているからこういう感覚なのだろうか?
一般的には「飼い主が悪いんだから修理してよ」って思うものなの?
たとえ犬の命がどうなっていても?
飼い主の自覚、マナーは必要。
それでもこういった話を聞くとなんだかとても寂しかった。
よく読まれている記事