自分のカテゴリー
このブログは「ブログ村」というコミュニティに参加している。
多分、訪問して下さる方もそこからの方がほとんどだと思うが、最近読んで下さる方が多くなり、心をさらけ出して書いている分、
少し戸惑う気持ちもある。
コミュニティに参加せず、ひっそり書こうかと思う反面、ただ一人で書き綴るだけだといまひとつストレス解消にならない。
色んな人に読んでもらっていると思うから、「聞いてほしい」という私の欲求を満たす事が出来ている。
なのでこういったコミュニティサイトには、適度にゆるい感じで参加していたいのだが、意外と私を悩ましているのが、コミュニティで登録する「カテゴリー」。
最初は、ネットの世界だし、正直何でもいいと思っていた。
私はまず、「子なし主婦」「ひきこもり主婦」というのを選んだ。
これらはまずまず、しっくりくる。
が、3つ選べる為、出来るだけカテゴリーを分散したいと思いあと一つ、メンタルの「ひきこもり女性」というのを選んだ。
自分の意識としては、長い間引きこもっていたし、今も仕事に出る事はあるがそれも時々だ。精神的には堂々と「ひきこもり」だと思っていた。
が、しばらくして注意のコメントをもらった。
「ひきこもり女性」のカテゴリーは、完全にひきこもっていて、なおかつ未婚の方がいる場所なので、あなたがくる場所ではない、というような内容であった。私のような記事を目にすると不快だそう。カテゴリー外でしょう?という訳。
そうだったのか、そんな深く考えていなかった。
それではどうしよう。
「高齢赤ちゃん待ち」というカテに登録してみる。
が、皆さんバリバリに不妊治療してます!という感じで、やはり自分がいてはいけないような気がしてしまう。
「二人暮らし」「子なし夫婦」、どちらのカテにもあてはまるのだろうが、覗いてみると・・・・皆さん明るい。
私のような暗い悩みばかり書いている人がいてはいけない気がする。
気持ち的には、メンタルヘルスの中の精神を病んだカテゴリーのどれかが、私自身はしっくりくるし落ち着くのだが、それはそれで、現在病院に行っている訳でもないし、もっと精神を病んでおられる方から見れば、また私の記事で不快にさせてしまうかもしれない。
そんなこんなで、どうでもいい事をバカバカしく迷い、今は「40代生き方」というカテにしてみたが、これもまたすぐ変えてしまうかも。
こんなネット上でも、私のカテゴリーが良く分からない。
それはそのまま現実の世界と同じだと思った。
子育てしている母親でもなければ、仕事を意欲的こなす女性でもない。
不妊治療に一生懸命取り組む事もないし、鬱っぽい人だけど、今は心療内科に行くほどでもない。
没頭するほどの趣味もないし、私の代名詞が見つからない。
唯一、「主婦」という事だけ。
ブログを通して改めて、自分のカテゴリーの少なさに気付いた。
- 関連記事
よく読まれている記事