錠剤が口に入らない!食事が出来ずにゼリー飲料だけで過ごす日々

―――前回の続き。

親知らずなのか顎関節症なのか?原因が分からないままの抗菌薬
私は病院に急いだ。事前に電話で、「口が開かないのですが診察は可能ですか?」と問い合わせたが、
4日間薬を服用した結果
それから4日間。
毎日、抗菌薬と痛み止めを服用した。
本当は痛み止めの服用は避けたい私。
胃弱なので胃腸科の医師からも痛み止めの服用は絶対にダメだと何度も言われているのだが、今回ばかりは服用した。
痛くて我慢出来ないからではない。
痛み止めには消炎効果が含まれていると聞いた為、少しでも早くこの口が開く事を願い痛み止めも服用し続けた。
だが4日経過しても全く口は開かない。
相変わらず2~3mm。
それに夜に激痛で何度も目が覚める為、ゆっくり眠る事も出来ない。
そして食事はゼリー飲料だけ。
歯は磨けないので四六時中、うがい薬で口を濯いだ。
薬を飲むのも一苦労
特に苦労したのが薬の服用。
錠剤が口に入らないのだ。
ねじ込むのが痛くて痛くて。
さらに私が胃腸科から処方されている薬は粉なのだが、想像してみて欲しい。
粉薬は口を大きく開けなくてはいけない。
それが全く無理で、何とか3mmの隙間から口に入れようとしたのだが、顔中が粉薬まみれ。
抗菌薬は効果が出るまで2~3日かかるとネットに書かれていたので、最初はそれを期待していたのだが、3日経っても全く変わらず、むしろ頬が強張り痛みが増しているような気がして、どんどん気が滅入った。
夫に愚痴ると夫は、「喋る事は出来てるんだから、まだ良いだろ」と言いながら、私の隣で買ってきた牛丼を頬張っていた。
呑気な言葉と、毎日ゼリーしか食べていない私の前で平気で食べている姿を見るとイライラした。相談しなきゃ良かった。
引き続き薬を服用した方が良いのか?
しかし4日目の夜、初めて痛みで目が覚めず眠る事が出来た。
ほんの少しずつでも改善しているのだろうか?
このまま引き続き抗菌薬を服用した方がいいのかもしれない。
私は何も服用せず放置する事の方が不安で、また薬を処方してもらう為、再び歯医者に行く事にした。
それでかかりつけの歯医者に電話で経過を説明したのだが、今の私の症状だと、「○○大学病院への紹介状になる可能性が高い」と言われた。
それを聞き、ひとまずこの歯医者に行くのはやめた。
その○○大学病院の歯科には以前お世話になった事があるが、かなり大変な思いをした経験があり(結局治らず転院)、他の方の評判も悪い。あそこにだけは行きたくない。
そこでネットで口腔外科のある歯医者を検索し、評価を読み漁った。
そんな中、評価はそう悪くなく、口腔外科にも自信がありそうな歯医者を選んだ。
きっと親知らずが炎症を起こしているのだ。
もう少し抗菌薬を飲み続けたら、そのうち口が開くと信じたい。
そう願いつつ、この歯医者に行く事にした。
―――続きます。

顎関節症だと確定。その治療法は意外と単純なものだった
緊張しつつ、今回も安定剤を服用し初めての歯医者に行ってみた。しかし今回も
- 関連記事
よく読まれている記事