親戚同士、安否確認の連絡を取り合う事。喜べる夫、ウザいと感じる私

頼りたいだろうと思って連絡をした
今回の台風の真っ只中、実家の母からラインが届いた。
「そちらは大丈夫?こっちは古い家なので雨漏りや揺れが大変。でも一人で頑張っています」
いちいち文面にイラッとする。
雨漏り、揺れ、今の私はそんな言葉でいちいち心配はしない。
これまで何度同じ事で相談され、修理をするのかと思い私が業者をピックアップすると、「別にこのままでも住めるから平気」と言われ…の繰り返し。
それなら好きに暮らせばいい。
私が一応、「何か必要?」と返信すると、「雨漏りはしているけど濡れながら我慢するよ。ころりが困ってると思ってラインしただけ」と返ってきた。
も~!イライラする!
この感覚、伝わるだろうか?
何か手助けは必要なのかと聞くと毎回母は、「自分は平気だけどあなたが母に頼りたい事があると思って連絡しただけ」という言い方をする。
そんなの無いですから!
親戚からの連絡を素直に喜ぶ夫
母とのやり取りで私がイライラしている隣で、夫のスマホにも電話がかかってきていた。
夫の兄かららしい。
義兄もこちらの事を気にかけてくれたらしく、「何も被害はない?」と聞かれた夫。
その後、しばらく夫は義兄と楽しそうに会話をしていた。
義実家にはそれぞれ帰っているものの、二人きりで会話をするのは滅多にない事。
だからなのか、台風とは全く関係のない世間話で盛り上がっていた。
夫が義兄の電話を切った直後、また今度は別の親戚から夫に電話があった。
また台風の被害はないかと、お互いの状況を話している。
ちなみに私達も親戚達も被害は全く無かった。
だが、これだけあちらこちらで被害のニュースが出ている為、親戚同士でお互い連絡を取り合いましょう、という感じ。
そして私が感じたのは、夫が嬉しそうだという事。
義兄や親戚からの連絡が嬉しそうだった。
私以外にも頼れる相手がいる夫
それを見ていて、あぁ…やはり夫には私以外にも頼れる相手がいると感じた。
もし私が突然いなくなれば、きっと義兄や親戚達が皆心配して夫を支え、毎日のように顔を出してくれるだろう。そしてそれを夫は素直に受け入れるだろうと思う。
だが私は違う。
母からのラインだけでイライラしている始末。
親兄弟や親戚と支え合い、頼り合うなんて事が苦手。気が重い。
もし夫が突然いなくなれば、母は私に干渉するだろう。しかし兄はこれまで通り無関心だと思うし、親戚とも私の方から距離を置いたので、今ではすっかり疎遠になった。
私はもし夫を失ったら、心を許して頼れるような相手は誰もいない。
私以外にも頼れる相手がいる夫が羨ましい訳ではない。
ただ、自分だけが孤独な気がした。
その孤独は自分が作ったものなのだけど。
- 関連記事
よく読まれている記事