その口調をやめて。聞いて欲しいならそれなりの態度をして欲しい

そんな事だろうと思った
母から呼び出しがあり、渋々ながらもあの後実家に行ってきた。

本当の意味での親思いとは?親との関わり方を考える50代
怒りながらのお願い実家の母から電話があり、「役所から書類が届いてるから見に来て」と言われた。
すると電話では私が開封してと言っても、「分からない」を繰り返していたのに、実家に行くと既に書類は開封されていた。
更に!
呆れる事に、付箋を貼りメモまで書いてある。
私は感情を押し殺しつつ、「自分で理解できたのね」と言った。
すると母はバサバサと音を立てながら書類を私の前に並べ、「あのね、ここに書いてるでしょ⁉」と説明をし始めた。
この役割が一番しんどい
しかし母の言っている内容なんて頭に入ってこず、私は感情を抑えるだけで必死。
あぁイライラする。
母の強い口調も、こうして結局何でも自分で分かっているのに私をいちいち呼び出す事も。
「それでね、役所に行かなくても郵送でもいいんだって」
と早口で捲し立てる母。
「あ、そう」
私が愛想なく答えても母は何も気付かない。
「ここに名前と住所を書いて、この封筒に切手を貼らずにポストに入れるだけみたいよ」
そこまで分かっているなら自分一人ですればいいのに。
何の為に私を呼び出すのか?
今回だけでなく、いつもいつもこうだ。
買いたいものがある、相談したいから来て欲しい、そう言われて行くと、「今は要らない」と言ったり、「もう他の人に頼んだ」と言われたり。
聞いて欲しいならそれなりの態度を
ただ聞いて欲しいだけ。
ただ一言「いいんじゃない」と言って欲しいだけ。
そういう事なのだろうと分かってはいるが、それならそれで、もっと謙虚に控えめな態度をして欲しい。
いつ母に会っても威圧された気分になる。
母の前に鏡を置きたい。
自分と同じ口調で同じ事を言われたら…母ならどう返すのか?見てみたい。
- 関連記事
よく読まれている記事