人との関わりが欲しい?多くの人に囲まれて安心する人、苦痛な人

GWは静かに仕事が出来る最適な日
今日は朝から在宅ワークの仕事をした。
リモートでの作業なので会社側のPCにアクセスし、タイムカード管理もされる。
なので私がデスク前にいる事は社員達にも分かる為、いつもなら仕事を始めると次々とチャットでメッセージがくる。
だからいつも在宅感がなく、多くの人と会話をしているような緊張感がある。
しかし今日はそれが無かった。
GWで社員達は皆休みなのだろう。
こんなに静かに仕事が出来たのは初めてではないだろうか。
精神的にすごく楽だった。
いつもとは全く違う。
他人から見れば、いつもだって静かに一人で仕事をしているように見えるだろうが、画面上では多くの人とやりとりをしていて神経を擦り減らしている。
だが今日のように、本当に誰とも「会話」をせずに、黙々と作業をしているととても集中出来た。
これこれ、私が求めているのは。
やはり人との関わりが少ない在宅ワークがしたい。
人と会話をしないと生きていけない
私の実家の母は一人暮らし。
それで時々、「もう3日間も誰とも喋ってない!」と大袈裟な口調で言う。
だから?別にいいじゃないの、と思う。
だがそれを言うと母は、「一人暮らしだと誰かと会話しないと精神的に変になるのよ!」と興奮する。
一人だから寂しい。
誰かと関わらないと寂しい。
今まで何度も何度も聞かされてきたし、その気持ちは分かるつもりなので、今までずっと母のその言葉を聞き入れてきた。
一人で寂しくても同じ行動に出るとは限らない
それにしても母は一日中スマホを握りしめ、誰彼に電話をしては長話をしている。
それだけでは足らず、あちらこちらのイベントやサークル活動に参加したり…私から見れば1日でも一人きりでいるのが嫌なのだと思う。
母は私に、「あなたもいつか一人になればこの気持ちが分かる」と言う。
確かに、私が夫を失えば生きていける自信がない程、孤独になるだろう。今でもそれが何より不安。
だからといって、母と同じように毎日スマホで誰かに電話をかけるとは思えず、あちこちの活動に参加するとも思えない。
むしろ、今以上に人と関わるのが怖くなり、もっと人をシャットアウトするような気がする。
私が在宅ワークをしている事を知った母は、「その歳で誰とも会話をしないで家にいる仕事なんて、精神的に良くない」と否定した。
「会社で世間話をしたり、一緒にお茶を飲んだりするのが大切なのよ」と。
それは母が望む事であり、私はそういうのが嫌で会社勤めをやめた。
自分が楽ならそれでいい
この50年、ずっと母の教えが頭にあり、人と関わる事が正しくて、一人でいるのはいけない事だと思ってきた。
しかし最近思う。
人それぞれ、楽な生き方がある。
多くの友人や知人に囲まれていなくても、毎日話す相手がいなくても、自分が楽だと思えるならそれでいい。
それが辛くなってきたら、自然とまた外に出ると思うから。
- 関連記事
よく読まれている記事