ホームベーカリーで大失敗
昨日の早朝、突然夫に叩き起された。
「あれ大丈夫っ⁉臭いんだけど!」
何やら慌てた様子の夫の声に私も飛び起きる。何の事を言っているのか咄嗟に察した。私はこの日の朝、ホームベーカリーをタイマー予約していたのだ。時計を見ると予約してあった焼き上がりの30分前だ。何か異常があったのだろうか?
2階にある寝室から飛び出し1階のキッチンに行くと、強烈な焦げ臭さと煙が充満していた。やはり原因はホームベーカリーらしく、その本体から臭い煙が出ている。
「え?嘘!どうしてっ?」と混乱しながらも慌ててホームベーカリーの電源を切った。
恐る恐るそーっと蓋を開けてみる。
すると、かなりの量の粉がパンケースから飛び出し、底のヒーター部分にこびり付き、恐ろしい事にヒーターの一部分に火が付いてる!
想像以上の状態に驚き、あと一歩で大惨事になっていたかもしれないと思うと恐ろしかった。
取り敢えず安心した様子の夫に、「私を呼びに来る前に早く電源切ってくれれば良かったのに」と言うと、「パンを焼いてる事も知らなかったし、勝手に電源を切っていいものかどうかも分からないよ。でも僕が居たから良かったけど、もし居なかったらころりは気付かずに2階で寝てたんだから……危なかったよ。しっかりしてよ」と注意された。
確かに。
タイマー予約でパンを焼くのは夫が休日の時だけなので、私一人の時に寝ていて気付かないというのはあり得ないが、二人共寝ていて気付かないというのはあり得た事だ。この日も私はパンが焼きあがる時間に起きるつもりで目覚まし時計をセットしていた。たまたま夫が早起きしていたから気付いてもらって良かったが、そうでなければあと30分は気付かずにどうなっていた事か……。
それにしてもこんな事は始めてで、落ち着いてくると原因が気になった。
このHBは4年程前に購入したパナソニックのものだ。使用頻度は波があるが、年間にすると少なくとも40回程度は使用していた。私にとっては買って良かった家電ベスト3に入る程満足して使用していた。
最近はそのHBに付属していたレシピ集のものではなく、クックパッドや市販のレシピ本の分量で色んな味を試す事が多かった。今回焼いたのも、ある一冊のHB用レシピ本に載っていたレシピで「ブリオッシュ」の食パンであった。
このレシピは今まで何度も作った事があり、夫のお気に入り。
バターや卵を多く使うレシピの為、夏の暑い時期にはタイマー予約は無理だが、今の季節なら大丈夫。というのも私は夜中の2時頃まで起きている事が多いので、朝の7時にセットしてもそれ程長時間おく事にならない。
今までは問題なかったのに……。本通りのレシピで作ったのに……。
だが思い当たるとすれば、今回唯一今までと違ったのは分量。今までは一斤の分量で作っていたが、今回は初めてそのレシピ本の1.5斤の分量で作ってみたのだ。
それが原因としか考えられない。きっと量が多すぎて練りの段階でパンケースから生地が飛び出したのだろう。
だが、そもそもそのレシピ本はHB用であり、それもその本で使用しているのはうちと同じパナソニック製。うちにあるのは一斤用のHBだが、パナソニックのほとんどは一斤用。なので疑いもなく、その本通り作れば1.5斤の分量でも大丈夫なように考えられた分量だと思っていた。
また、今まで今回と同じブリオッシュを作った時、一斤の分量だと出来上がった時にパンケースの半分ぐらいの高さにしかならなかった。なのでまだまだ余裕があるように見えた。
それが違ったのだろうか?タイマーにした事で何か問題が出てしまったのだろうか?
その後、同じように生地がこぼれて焦げた人がいないかネットで検索すると、案外いる事を知った。
そしてある人のブログを読んでいると、私ほど酷くはならなかった様だが、同じように焦げ臭くなり底に炭がこびりついていたと書かれていた。そして驚いた事に、その人が「この本のレシピで作った」と書かれている本が、まさに私が今回使用したそのレシピ本と同じ!
やはりHBの性能の問題ではなく、レシピの分量による問題だった気がする。
しかしここでその本のフォローをすると、本当に美味しく出来るレシピだし、今まではそのレシピで美味しく出来ていた。ただこぼれる可能性を考えると、一斤の分量で作るのが安全だと思う。特に今回のブリオッシュのような水分をほとんど入れないレシピの時は。
バターや卵を多く使うレシピの為、夏の暑い時期にはタイマー予約は無理だが、今の季節なら大丈夫。というのも私は夜中の2時頃まで起きている事が多いので、朝の7時にセットしてもそれ程長時間おく事にならない。
今までは問題なかったのに……。本通りのレシピで作ったのに……。
だが思い当たるとすれば、今回唯一今までと違ったのは分量。今までは一斤の分量で作っていたが、今回は初めてそのレシピ本の1.5斤の分量で作ってみたのだ。
それが原因としか考えられない。きっと量が多すぎて練りの段階でパンケースから生地が飛び出したのだろう。
だが、そもそもそのレシピ本はHB用であり、それもその本で使用しているのはうちと同じパナソニック製。うちにあるのは一斤用のHBだが、パナソニックのほとんどは一斤用。なので疑いもなく、その本通り作れば1.5斤の分量でも大丈夫なように考えられた分量だと思っていた。
また、今まで今回と同じブリオッシュを作った時、一斤の分量だと出来上がった時にパンケースの半分ぐらいの高さにしかならなかった。なのでまだまだ余裕があるように見えた。
それが違ったのだろうか?タイマーにした事で何か問題が出てしまったのだろうか?
その後、同じように生地がこぼれて焦げた人がいないかネットで検索すると、案外いる事を知った。
そしてある人のブログを読んでいると、私ほど酷くはならなかった様だが、同じように焦げ臭くなり底に炭がこびりついていたと書かれていた。そして驚いた事に、その人が「この本のレシピで作った」と書かれている本が、まさに私が今回使用したそのレシピ本と同じ!
やはりHBの性能の問題ではなく、レシピの分量による問題だった気がする。
しかしここでその本のフォローをすると、本当に美味しく出来るレシピだし、今まではそのレシピで美味しく出来ていた。ただこぼれる可能性を考えると、一斤の分量で作るのが安全だと思う。特に今回のブリオッシュのような水分をほとんど入れないレシピの時は。
よく読まれている記事