チャット上で感じる人間関係。2人の社員に挟まれて悩む

今請け負っている在宅ワークは2社。
どちらの会社も規模はそこそこ大きく、従業員数も多い。
だがどちらも在宅ワーカーとのやり取りをする窓口担当が決まっている。
その為、私が関わる社員はいつも決まった相手だった。
関わる社員が増えてきた
しかし最近、A社の方で関わる社員が増えてきた。
窓口担当だけでなく、それ以外の社員達がチャット上で直接ワーカーに依頼してくるようになった。
それは別にいい。
むしろ仕事上のコミュニケーションは直接担当者とやり取りをする方が分かりやすい。
二人の社員からの依頼
だが先日から悩んでいる事がある。
先日、一人の社員Nさんから仕事の依頼を受けた。
私はその仕事にすぐ取り掛かったのだが、その直後に別の社員Oさんという方からも突然依頼が来た。
しかし私は既にNさんからの仕事をしている為、今すぐOさんの仕事は出来ない。
だがOさんは納期を「明日の午前中」と指示してきた。
とてもそんなの無理だ。徹夜をしても無理だし、そもそもシフトが決められているので勝手に徹夜も出来ない。
私がその旨をOさんに説明するとOさんから、「Nさんの仕事を後に回して先に私の分をやって下さい」と返信がきた。
本当にそれでいいのか?
不安になってきた。
NさんとOさんの間で話はついているのだろうか。
心配だった私は、一応Nさんに一言その件を伝えた。
「Oさんからの指示により、Nさんからの依頼分は後にします」と。
すると今度はNさんから連絡があり、「私の分を先にして下さい」と言うのだ。
社員同士の意見の食い違い
あぁ…どうすればいいの。
一人静かな自宅の室内で頭を抱えた。
会社勤めをしていれば、その場の雰囲気だったり社員の人間関係、仕事内容の優先順位なども分かってくると思う。誰の指示を優先すべきかを。
しかし会った事もない社員の意見の食い違いなど、こちらでは全く対処しようがない。
私は再度Oさんに連絡をし、Nさんの言葉を伝えた。
だがそもそもこれはチャット内での会話。
私がいちいち伝えなくても、NさんとOさんは互いに会話を見られるはずなのだ。
なのになぜ?
社内で直接会話をして決めてくれればいいのに。
まるで会社勤めをしている気分
そして私があっちへこっちへと「どうすれば宜しいですか?」と質問を繰り返していると、Oさんから「もう結構です。こちらでします」と言われた。
何だかもどかしい。
私は悪くないと思いたいが、なぜか責められたような気分だし今後Oさんは私に依頼してこないかもしれない。
在宅ワーク。
会う事もなく会話は全てチャット上。
それなのに凄く人間関係があるなぁと思う。
- 関連記事
よく読まれている記事