嫌われていても平気で話しかける事が出来るポジティブさ

メンタル最弱な私
在宅ワークでさえも人間関係に悩む私。
人間関係と言える程、相手は私の事など気にも留めていないかもしれない。

文字の世界で無視される。私は嫌われている?
体調が絶不調この一週間、体調が激落ち。
でも勝手に一人で悶々とする。
言葉の一言一言に過敏になり、反応の一つ一つに意味を考えてしまう。その見えない空気を察してしまう。
結局自分が弱過ぎるのだ。
今の在宅ワークの仕事だって、他の人ならいちいち気にせず、所詮ネット上でのやり取りだと割り切れるかもしれない。
そんな事を考えていてふと思い出した。
50代女性。仕事は出来ないが底抜けに明るい人
昔勤めていた会社で、50代ぐらいの女性がパートで入社してきた。
あまり仕事がデキル人とは言えなかったが、とにかく明るい。
しかし仕事で失敗をしたり、それ以前にパソコン操作もたどたどしく、社員の女性達から陰口を言われていた。
「使えないオバサン」と。
鈍い、遅い、ズレてる。
説明をしても何度も同じ事を聞き返されるし、質問内容もポイントがズレていて、教える側も疲れてしまうという状況。
それでその50代女性にキツイ態度をする社員もいた。
私なら辞めてしまうけど
それを見ていて私は、「私ならこの状況は辛い。すぐに辞めてしまいそう」と感じた。
だがその50代女性は違った。
ハッキリと厳しい口調で怒られても、「ごめんなさーい!まだ慣れてなくて~」と凄く明るい声で笑いながら返すのだ。
そして自分の意思を入れる事も忘れない。
「その説明は聞いてなかったですね。でも分かりました!次回からそうします!」
ちゃんと「そこは説明不足だったので知らなかった」という事をサラリと伝えている。
嫌われていても平気で話しかける
最初は、新人パートのくせに生意気、空気が読めない人、という空気が流れその50代女性に近付く人はいなかった。
だがそれでもその女性は気にせず、休憩中に他の女性達が無視をしていても、ガンガン会話に入ってくる。
「あ、それそれ、私も知ってます!いいですよね~!」という調子で。
とにかく怒られても無視されても、本人は変わらず明るくお喋りだった。
すると話しかけらた方も、徐々に「そう?」と会話をする機会が増えてきた。
そして…1年も経つとみんな彼女と仲良くなっていた。
相変わらず仕事はあまり出来ないが、誰とでも仲良くなれる最強の武器を持っていた。
明るくポジティブ。
同じ状況にいても、私とは全く感じ方が違い、それにより周囲の態度も変えてしまうその女性が羨ましかった。
あの女性なら、今の私の在宅ワークでの心理的ストレスなんて、全く感じず明るく楽しく上手く関われるのだろうと思う。
- 関連記事
よく読まれている記事