50代で歯ぐきが下がるのは当たり前?悪化させない為の対策

歯茎が下がり始める
次の担当医にがっかりした歯科受診だったが、それ以外にも気になる事が。
医師とは反対に、担当してくれた歯科衛生士はとても丁寧な人だった。
そして私の口の中をじっくりチェックした後、歯科衛生士が言った。
「歯茎が下がっていますね」
えぇ⁉そんな事を言われたのは初めて。
私の勝手なイメージで、歯茎が下がるのはもっと高齢になってからだと思っていた。
まさかこの年齢でそんな状態だとは。
だが調べてみると50代では普通らしい。
もっと若い年齢から徐々に歯茎は下がり始めているとか。
知らなかった。今さら知っても遅いけど。
歯科衛生士の説明では、下の歯茎が全体的に下がってきていると言う。そして、
「今でギリギリですね。これ以上下がると虫歯になりやすくなったり、痛みが出てきたりします」と言われた。
…ショック。
老後まで歯を残せるように
もっと早くに気付きたかった。
下がってしまった歯茎を元に戻すのは不可能だというのは以前からよく聞く。
自分では毎日見ているのでそんなに下がっている事に気付かなかったが、帰宅後に改めて見てみると、そう言われれば以前より歯が飛び出している。
前にも書いたが、私は歯並びだけは自信があった。
しかし今となってはこの先どんな歯になっていくのか不安しかない。
見た目だけの問題なら諦めもつくが、痛いとか最悪歯を次々と失う事になるのは避けたい。
義母は歯が弱く抜歯するしかない状態になり、しばらく歯医者通いして何本か歯を抜いた事がある。
その時に「前歯は麻酔が効かなくて抜くのが痛い」と泣いていた。
いつか私もそんな事になるのだろうか。
歯科衛生士にこれ以上悪化させない方法を聞くと、「強く磨かない事」「食いしばらない事」と言われた。
そういえば最近私は歯磨きに力が入っていたかも。
さらに夜の歯ぎしりもあるが、マウスピースを時々サボっていた。
歯医者から帰宅後、歯を磨くのが恐る恐る。
そっと軽くしか磨けない。
これでは次に受診した時には虫歯が出来ているかも?
- 関連記事
よく読まれている記事