***Ranking***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ


***こちらも更新中***

撮影した写真・日常・感想など



長男と次男。同じ子供なのに親の気持ちに違いがある?

ころり

-




220606.jpeg


同じ子供なのに違いがある


義母から電話があり、義兄の愚痴を長々と聞かされた。

同じ我が子でも合う、合わないというのがあるのだろうか。

子供のいない私には分からないが、義父母を見ているといつもそんな事を思う。

義母は私が出会った頃から、長男や長女に気を使っているように見えた。
そしてなぜか次男である私の夫にだけは気を使わないというか、気楽に何でも話し依存していた。

もしかしてそう見えるのは、私が次男の妻という立場だから被害妄想かもしれない…と考えてみた事もあったが、20年以上ずっと見続けてきてもやはり同じように感じるので、これは事実だと思う。







長男が来ると機嫌が悪くなる義母


長女である義妹に関しては義母曰く、「嫁に出した子だから」という事なので、それが気を使う理由だとしても、では長男になぜそこまで気を使うのかと思う。

正確に言えば、気を使うというより、距離を取りたがる。

長男が実家に来ると言えば、「何しに来るんだろ」と言い嫌な顔をしているのに、次男である私の夫には「いつ来るの?」と頻繁に電話がかかってくる。

正月に私達が義実家に行くと義兄も来ていたが、以前にも増して義母は義兄と会話をしようとはせず私達ばかりに話し、義兄も私達に話しかける。私と夫は間に入りとても気を使った。

あの場にいた全員が気を使い、何とも言えない異様な空気が流れていた。

義母は私達夫婦とだけ会う時の方がずっと生き生きしている。

そんな関係なのに義兄は義父母の様子を見に来てくれるのだが、それが義母はウザイらしい。

私達には「面倒を見てね」と口癖のように言うのに。

ある時義兄が、知人の親が介護サービスを利用している事を義母に話したらしく、それで義母はさらに義兄を嫌がるようになってしまった。

私からすれば、折角長男が親の事を考えてくれているのに…ともどかしい。

この先、義母の依存が私達から義兄に変わってくれるのかどうか…あまり期待出来ないけれど。






***ランキング参加中***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ



***こちらも更新中***

撮影した写真・日常・感想など



関連記事


よく読まれている記事
Posted byころり