***Ranking***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ


***こちらも更新中***

撮影した写真・日常・感想など



本当の我慢って何?我慢していますと言われ心が縛られる

ころり

-




room_20230102183950202.jpg


私はお世話になっていない


正月に夫の実家に行った時、義母が私達に言った。

「私は何も世話になってないし、我慢してる」と。

義母が他人の嫁の話をし始め、その流れで自分は嫁に迷惑をかけず我慢していると言うのだ。
今までもこの言葉を何度か聞いた。

義母の中では、同居をしたり身体介護をする事が世話になるという事であり、それ以外に病院に付き添ったり買い物に連れて行ったりするのはお世話のうちに入らない。ただ仲良くしているだけ、家族だから当然という考えだから。







電話をせず我慢している


これは私の実家の母も共通している。

そして昨日、実家に行った時に実母が同じような事を言った。

「ころりが忙しいって言うから電話するのを我慢してたのよ」

私は年末に実家に行った時、とにかく毎日が忙しいと母に言った。

母からの電話攻撃を防ぎたいというのが一番の理由だが、実際今の在宅ワークを始めてから忙しい。
何よりも精神的に毎日追い詰められたような気分で、他の事に頭が回らない。

それで忙しいと強めに母に言っておいたのだが、ようやく母には伝わった様子。

だが結局母はこうして私に「我慢した」とアピールする。

「邪魔しちゃいけないと思って、大変だったけど我慢したのよ」と。

「大変って何が?」と聞いて欲しいのが見え見えだったので、あえて聞かずに「ふーん」と答えた。

だが母は勝手に話し続け、体調が悪くなり病院に駆け込んだとか、その後も様子が急変して病院に電話をしたとか私に訴える。

結局病院の医師からは、「心因性です」と言われたらしく、それに対しても「信用出来ない」と怒っていた。


本当の我慢って何?


本当の我慢って何?と思う。

本当に我慢する、相手に気遣うと言うのなら、「私は我慢しています」なんて相手に言わないのではないか。

義母にしても実母にしても、私に何も言わず病院に行ったり悩みを一人で抱えているのを後から知れば、私も心から「私に気遣い黙っていてくれたのね」と感謝の気持ちも持てるかもしれない。

だが二人共、どれだけ自分が私に世話にならないように頑張っているかを事細かく説明してくれる。

その説明は要らない。
それだと結局私は自由になれず、心は縛られたままだから。






***ランキング参加中***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ



***こちらも更新中***

撮影した写真・日常・感想など



関連記事


よく読まれている記事
Posted byころり