2人暮らしの光熱費、いくらかかる?環境によって大きく差が出る

2人暮らし、4人暮らし、光熱費の比較
今日は自宅周辺の掃除をしていると、同じく掃除をしていた近所の主婦と目が合った。私より少し年上の女性。
挨拶をすると相手が近寄ってきたのでしばらく世間話をする事となった。
そして天気の話題などから、「光熱費が高くて辛いですよね」と私が言うと、その主婦が少し私を睨みながら笑って言った。
「何言ってるの!二人暮らしの光熱費なんて知れているでしょ!うちなんて4人よ!」と。
そしてその主婦が冬の光熱費がどれぐらいかかっているかを教えてくれたのだが、月に5~6万円は超えると聞き驚いた。
そんなに?
ネットで平均光熱費で調べると4人暮らしでもそれ程かかっていないように見えるが、実際はその家庭ごとに異なる様子。
そういう私達夫婦も、二人暮らしでも冬の光熱費は3~3.5万円ぐらいになる。(電気・水道・ガス・灯油含め)
私一人の日中でも、犬の為にエアコンを使用したりするのでそれが原因でもあるが、あまり節約しきれない。
環境によって大きく変わる光熱費
そう考えれば4人暮らしで各部屋のエアコンを使用したり入浴する度に追い炊きなどをすれば、先の主婦が言った光熱費の金額も納得できるような気がした。
部屋の広さや木造か鉄筋かでも違ってくるだろうし、賃貸だと廊下や窓が少ない分、一軒家と比べて同じ部屋の広さでもエアコンの効きが違うだろう。
私の家は古い木造。
窓も二重窓ではなく、安い一枚ガラスだ。
以前、知人と朝の部屋の気温の会話をした時、同じ地域に住むのに5℃も違って驚いた。
その方の自宅は鉄筋造りで当然のように二重窓らしい。
そして冬に使用するのは床暖房のみで、それだけで家の中全体が暖かいと言っていたし、電気代もうちよりずっと安いと聞き羨ましく思った。
それだけ家に初期投資をしている訳なので、安物の家に住んでいる私のような人は光熱費がかかっても仕方がないのだろうけど。
最近は仕事が忙しくて疲れている事もあり、22時頃にはベッドに入るようになった。
それが唯一の光熱費節約になっているかも。
- 関連記事
よく読まれている記事