自分を理解してもらう難しさ。60%でも分かってもらえればそれでいい

毎日チャットで会話
日曜日でも関係なく仕事。
今やっている在宅ワークの会社は、年中無休で営業している為、土日であろうが誰か社員が出勤しているらしい。
それで今日は私もずっとパソコンに向かって仕事をしていた。
ほんの少しだけ会社の雰囲気が分かってきて、どの程度チャットでやり取りをするべきか、それ以上関わるとウザイと思われるのか、何となく肌で感じるようになってきている。
何より自分自身が、関われば関わる程しんどくなる為、出来るだけチャットでの関わりを最小限に抑える方法を試行錯誤中。
警戒しているのは相手も同じ
だが今日のチャットはいつもより落ち着いた雰囲気だった。平日だからだろうか。
相手からの返信にもゆとりがあり、言葉のトゲが無かったように思う。
これが平日となると、多分会社側は忙しさでチャットでのやり取りもキツイ態度になってしまうのかもしれない。
そして今日、何度かやり取りをしている中で、ふと相手の人間らしさみたいなものを感じる言葉があった。
その文面から察するに、どうやらあちら側も私の事を警戒しているというか、探っているようなところがある。
私が意図せず発したメッセージが相手に誤解されて受け止められている様子。
私そんなつもりで言ったのではない、誤解しないで。
そう言い訳したいが、それが逆に深みにハマりそうで、ここは静観した方が良いのかと思ったり。
あぁ…本当に短い文章で伝えるって難しい。
全てを分かってもらおうと期待しない
私は文章を書くのが好きな方なので、チャットでのやり取りなら何とか人間関係もこなせると思っていた。
しかし文章だけの関係だからこそ、慎重にならなければならない。
その言葉以外の部分を見せる事が出来ない為、一度誤解を受けるとそれを挽回するのが難しい。
それを思うとこのブログも同じ。
これだけ何年もブログを続けていても、私の全てをブログで表現するのは難しい。
時々頂くコメントでも、あれ?そうじゃないのに…と思う事もある。
100%分かってもらうのは難しい。
だからこそ、60%でも分かってもらえればそれでいい、そう思えるようになりたい。
- 関連記事
よく読まれている記事