***Ranking***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ


***こちらも更新中***

撮影した写真・日常・感想など



子供や孫がいても一人になる事への不安を感じるらしい

ころり

-




flower_202211040953147f0.jpg


付き添いが必要な人が付き添いをする


義父の体調が悪いと連絡があり、一緒に病院に行ってきた。
といっても診察室の中には入れないので、ほぼ送迎しただけだけど。

その上義母まで同行。

「嫁である私が一緒に行かねばどうする」というタイプなので、義父が通院する時は義母が必ず付き添う。

だが義母自身が病院に行く時には私に付き添いを頼む。
付き添いが必要な人が他の人に付き添うなんて矛盾を感じるが、そうしないと気が済まないらしい。






子供と孫がいても一人になるのが不安


義父はとりあえず経過観察となったが、義父母の家に戻ると、義母が溜息交じりに言い始めた。

「お父さんがいなくなったら私一人よ」

義父はすぐ隣にいるのに、義父が先に逝く話をし始める。いいのか?

それにしても、私は常にいつか自分が一人になってしまった事を想像しては不安になるが、義母のように子も孫もいる人が同じ事を言うのが納得出来ない。

何が一人なの?
一人暮らしでも、子や孫がすぐ近くに住んでいる…それだけじゃ満足出来ないの?と言いたくなる。

私などすぐ近くでなくても、日本のどこかに子供がいてくれるだけで気が楽になりそう。
いざという時、大事な事は相談したり来てもらったり出来るのだから。

一方、義父の口からは、一人になる事への不安は聞いた事がない。

そもそもそんな事を想像もしない様子。

いつか一人になる不安を抱えるのは女性特有なのだろうか?
それとも性格によるもの?



>Pさん
老後の事は色々考えてしまいますよね。お子さんを夫側が引き取ってもいざという時には連絡が取れるのではないでしょうか?






***ランキング参加中***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ



***こちらも更新中***

撮影した写真・日常・感想など



関連記事


よく読まれている記事
Posted byころり