web面接の練習。カンペは有り?無し?意外と重要な目線の行方

web面接の練習をしてみる
面接日が近付いてきたので、今日は一人でweb面接の練習をしてみた。
もう何年も面接を受けていないのですっかり感覚を忘れてしまった。
以前なら事前準備などせずにぶっつけ本番で適当に会話をしていたのに。
今は不安で仕方がなく、ネットで面接対策をじっくり読んでしまった。
しかしあぁいうのは新卒向けの内容が多く、ここまでがっつりマニュアル的な回答をするのも逆にどうなの?と思ったり。アラフィフおばさんには似合わない。
webだからこそ出来る事
しかしweb面接の良いところは、近くにカンペを置けるところ…だと、あるサイトに書かれていた。
確かに。
それで私も朝からカンペを作り、様々な質問に答えられるようにシュミレーションをした。
しかし…
実際にパソコン画面で自分の様子を見ると全くダメ。
カンペを見てしまうと余計に不自然さが目立つ。
明らかに「読んでいます」という感じになり、視線の先はカンペを見ている事がバレバレでは?
それにカンペがあるとそれを頼りにして、ますます自分の頭で考えない為、自分で話しながらその内容が頭に入ってこない。
果たしてこれでまともに会話が成り立つのか?
予想外の質問をされたら全く答えられなくなりそう。
やはりたどたどしくてもカンペ無しで、自分の言葉でしっかり答えた方が良さそうな気がする。
- 関連記事
よく読まれている記事