頭が回らないおばさんになった原因。年齢?抗うつ剤の影響?

夜中に叫んで目が覚める
昨夜、久しぶりに夜驚症の症状があった。
夜中に突然ギャーッと叫んで目が覚めるのだ。
昨日は症状が酷く、目が覚めた後の事も覚えていない。
隣にいた夫が「大丈夫か?」と私に話しかけたらしいが、目は開いているのに意識が無かったらしい。
抗うつ剤の影響
抗うつ剤をやめてからしばらく経つが、それが関係あるのだろうか?
今のところ抗うつ剤を服用せずとも日常生活を送れているし、出来ればこの先も薬に頼りたくない。
というのも、最近私は本当に物忘れが酷い。
というか、脳の動きが悪くなったのでは?と思う程、頭が回らない。
読む事、聞く事、見る事、それら全ての認識力が衰えたようにに感じる。
YouTubeなどで説明を聞いても頭を通り過ぎるだけですぐに理解できず、何度も見直したり、記事を読んでも目で追っているだけで頭に内容が入ってこない。
日常生活の物忘れも酷く、今思った事を次の瞬間に忘れる。
頭の回らないおばさん
最初は年齢的なものだと思っていたが、もしかしてこれは今まで長年抗うつ剤を服用し続けた影響ではないか?と思えてきた。
私は今まで抗うつ剤を服用してはやめるの繰り返し。何度も服用時期と断薬を繰り返してきた。
数年間程度ならまだしも、トータルすると20年近く抗うつ剤を服用している事になる。
抗うつ剤や安定剤を服用している時は過敏さがやや和らぎ、それと同時に頭がぼんやりして深く考えづらくなる。
それで自分が楽になるのは良いが、結果的にそのせいでこんな頭の回らないおばさんが出来上がってしまったのだとしたら怖い。
今は在宅ワークを探しているが、たとえ見つかったとしても新しい仕事が覚えられるのかどうか…不安。
- 関連記事
よく読まれている記事