***Ranking***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ


***こちらも更新中***

撮影した写真・日常・感想など



在宅ワークのweb会議が不安。社会不安障害の私でも出来る?

ころり

-




zoom_2022100116231815b.jpg



在宅ワークのweb会議が不安


本当に人との会話がより下手になってしまい、web面接なんて出来るのだろうかと不安でならない。

画面を見たら想像以上に酷いおばさんが映っていた

在宅ワークを探してここ最近、ずっと在宅ワークを検索している。



だがまだ面接だけならいい。

それよりも私が不安なのが、求人の多くにweb会議があると表示されている事。

月に数回だったり、毎週だったり、中には毎朝という求人もある。

私が今までやってきた在宅ワークはそういったweb会議などは無く、使うとしてもチャットまで。

それさえもごくたまにしか使わず、あまり頻繁にやり取りをすると面倒臭がられる。

なのでほとんどコミュニケーションは取らずに済んだのだが、こうして他の在宅ワークを探してみると、信頼出来そうなところ程、頻繁にコミュニケーションを取るシステムになっているように思う。







まるで在宅ではないかのような繋がり


ある企業では在宅ワーカーの体験談を載せていて、

「在宅ワークとはいえ、ずっとオンラインで繋がっているので気楽にお喋りが出来ます。同世代のワーカーさんが多いので子育ての相談なども出来て楽しいです」

みたいな事が書かれていて、ズーンと気が重くなった。

そんな雰囲気なの?

その繋がりが嬉しいと感じる人もいるだろうが、私はそれが嫌だから在宅ワークを選んでいるのにという気持ちになる。


社会不安障害でも出来るのか?


それにワーカー同士だけでなく、当然社員達とのミーティングもあるようで、社交不安障害(SAD)である私は想像しただけで緊張してきた。

大勢の顔が映る画面を見ながら話さないといけないなんて…無理。

だがリアルに対面する会議で発言するよりはきっとマシだろうと想像するのだが、それにしても想像ばかりが膨らんで不安しかない。

リアルでは黙って座っているだけで済む場合でも、画面に顔が映っているからこそ無言では目立つのではないだろうか?

それでも私に他の道はない。
今更外に働きに出る事は出来そうもないので、何とか務まりそうな仕事を探すしかない。

まさか在宅ワークでコミュニケーションについて悩むとは想像もしていなかったけど。






***ランキング参加中***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ



***こちらも更新中***

撮影した写真・日常・感想など



関連記事


よく読まれている記事
Posted byころり