自宅で亡くなるという事。一人で静かに見送るのは許されない

自宅で亡くなるという事
近所の方の自宅出棺でお見送りをし、関わりのない私が行って良かったのだろうか…という思いが残った。
近所の住人の訃報近所の方が亡くなられた。
そしてそれと同時に、私は自分が遺族と同じ立場になったらどうしようという不安にも包まれた。
今回の故人は自宅で亡くなられたらしい。
病院で最期を迎えるのは嫌だと言って。
それを聞いた自治会の会長が、「自宅から出棺されるのなら、近所の方々に集まってもらい最後の対面をした方がいい」と言い出したとの事。
近所の人達の噂話を聞いてそれを知ったのだが、自宅で亡くなるという事はその後の近所への対応も大変なのだと実感した。
もし私が夫に先立たれたら?
それが自宅だったら?
あんな風に近所の一人一人に挨拶をし、家の中まで入ってもらい故人との対面をさせなくてはいけないのだろうか。
一人で静かに見送りたい
夫を失ったどん底の精神状態でとてもそんな事が出来るとは思えない。
むしろ近所の人の誰とも顔を合わせたくないだろう。
しかしこの地域でそれが許されるのかどうか…。
最近は家族葬にする人も多いが、近所の話しでは家族葬にするとその前後の近所付き合いが大変だと言っていた。
今回のように葬儀の前に近所の人達を自宅に入れたり、葬儀が済んだ後に自宅に近所の人達がお供えに来られたり。
その対応をせねばならない。
これがもし一般的な葬儀を行えば、近所の人達はお通夜と葬式に参列する為、そういった「自宅に来られる」という事はほぼなくなる。
しかし結局一般的な葬儀を行うとなると、それはそれで近所の人達が手伝いに来られるし、そもそも私達夫婦はそんな大袈裟な葬式は不要だと考えている。
私と夫、どちらが先に亡くなっても、その時に親がいなければ多分見送るのは自分一人だけになると思う。
私達の場合、親がこの世にいなければ兄弟との付き合いはなくなるだろうし、ましてや甥姪とは今でも既に関わりはない。
たった一人きりで見送る孤独な葬儀。
そんな時に近所との関わりなんて重過ぎる。
それもこれも、その頃まで介護施設に入らず自宅で生活出来ていれば…の話だけど。
- 関連記事
よく読まれている記事