***Ranking***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ


***こちらも更新中***

撮影した写真・日常・感想など



関わりのない人の自宅出棺。それでもお見送りは必要なのか?

ころり

-




house_2022092810311084a.jpg


近所の住人の訃報


近所の方が亡くなられた。

そこは70代ぐらいの高齢女性と、40~50代ぐらいの娘と息子の3人暮らし。

その娘も息子も結婚はしていないようで、ずっと実家で生活をしているようだった。

しかし近所とはいえ同じ班ではない為、そんな情報も今回の事で初めて知り、今までは顔を合わせても誰だか分からないような関係だった。


自宅出棺のお見送り


そして先日、その70代の女性が亡くなられたという回覧板が回ってきた。

そこには、「ご自宅から出棺されますので、お見送りは〇日〇時から」と書かれてあった。

これは…どうすれば?
私もお見送りに行くべきなのか迷う。
だが本当に全く関わった事がない人。
それなのにこういう時だけ顔を出すなんて逆に失礼な気もして、どうすればいいのか分からない。







だが相談する相手もおらず、迷ったままその日の朝になった。
それで私は一応お見送りに適した服装を着て、窓から近所の様子を観察した。

するとその時間の少し前から、私と同じ班の人達がゾロゾロと道路に現れ、亡くなられた方の家に向かっている。ほぼ全員が来ているように見えた。

そこで私は慌てて外に出て、皆の後について歩いた。

無関係の人達に囲まれて逝く事


その家の前に行くと、予想以上に大勢人が集まっていた。皆同じ自治会の人っぽい。

既に霊柩車が停まっており、故人の子二人が並んで玄関に立っていた。

そして私達に気付くと、「どうぞ顔を見てあげて下さい」と言われ、家の中に通された。

故人は安らかな顔をして眠っておられ、綺麗に化粧がされていた。

私は遺族に一礼をし、すぐにその家を出た。
何だか本当に申し訳ない気分。

今まで全く付き合いがないのに、初めて顔を見るのが死に顔だなんて、本当にいいのだろうか?

多分、他の近所の方々もこの故人とはほとんど付き合いが無かったようで、特に感情的になる者もおらず、「ご病気だったの?」「子供さんは同居されてたの?」とヒソヒソ噂している声が聞こえた。

私はこんな風に皆に囲まれて逝きたくない。






***ランキング参加中***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ



***こちらも更新中***

撮影した写真・日常・感想など



関連記事


よく読まれている記事
Posted byころり