***Ranking***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ


***こちらも更新中***

撮影した写真・日常・感想など



「在宅勤務で会話下手になった」というツイートに共感する

ころり

-




mouth.jpeg

在宅勤務で会話下手になった


昨夜、何気なくSNSを見ていると、あるツイートが目に入った。

「この1年、在宅勤務続きで、久々に会社に出勤したら会話が下手になってた」

あぁ、分かる。その感じ。

私が日頃感じている事がまさにこれで、思わず「いいね!」をしたくなった。
私など在宅勤務どころか、もうずっと何年も世の中と断絶しているようなもの。

それで引き続き関連するツイートを見ていると、意外と同じようなツイートが多い事に驚いた。

「ずっと在宅勤務だと、久しぶりに長時間他人と過ごすとしんどくなる」
「毎日家にいるから、いざ喋ろうとすると上手く言葉が出てこない」

そんな言葉が並んでいて、改めて思った。

一人でいると会話が下手になる。

本当にそう。







人と会わないとコミュニケーション能力が衰える


私は毎日夫と会っているので多少の会話はあるが、それでも会社勤めをしていた頃に比べたらその衰え方は酷い。

言いたい事を上手く言葉に出来なかったり、伝えたい気持ちばかりが先走り言葉を噛んでしまったり…。

それが年々酷くなっていく。
つい先日も近所の人と会話をしなくてはならない事があり、身構え過ぎたのか言葉を噛みまくり、挙動不審な人になってしまった。

そういえば昔職場にもこういう人がいたな…と思い出す。

以前働いていた職場に50代の女性がパートで採用されたのだが、新卒の若い頃に2年程働いたきりで、その後はずっと実家暮らしで家事手伝いをしていたらしい。

その女性が会話下手だった。
賢い人で仕事は出来るようだったが、他のスタッフと会話をするとなると突然挙動不審になり、何を言っているのかよく分からない。

女性スタッフの間で、「吃音が酷くて会話にならないわ」と噂され、そのうち上司からも遠回しに退職を促され辞めてしまった。


今私はまさにあの時の50代女性と同じ雰囲気だと思う。
人とのコミュニケーションに慣れておらず、どう振舞っていいのか戸惑ってしまう。

若い頃には人並にコミュニケーションが取れていたはずなのに。
10年、20年と人から遠ざかっていくうちに、会話のテンポやリズムさえも分からない人間になってしまった。

無理に人と関わらなくてもいい。
自分が楽な生き方をしようと思う反面、このまま会話下手が悪化していってもいいのかと戸惑う自分もいる。






***ランキング参加中***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ



***こちらも更新中***

撮影した写真・日常・感想など



関連記事


よく読まれている記事
Posted byころり