***Ranking***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ


***こちらも更新中***

撮影した写真・日常・感想など



40代男性。パートで働くのはいけない事?固定概念に囚われない生き方

ころり

-




sea-town.jpg


40代男性、パート採用


夫の会社に新たな人が中途採用されたらしい。

昨夜、その話をしていた夫が言った。

「40代でパートだよ?有り得ないだろ」

その中途採用者は40代の男性で、パート採用。4時間勤務との事。

私は言った。

「そんなの人それぞれでしょ。パートの何が悪いのよ」

だが夫はなぜかその人がパート勤務している事に納得出来ないらしく、「生活していけないだろ。この先どうするつもりなんだろ」と、余計なお世話であろう心配をしていた。

本当にそんな事は人それぞれだ。







介護の為に働き方を変えた男性


私が知る男性は、40代で仕事をパートに変更してもらい、自分の親の介護と両立していた。
会社には週に2~3日しか出勤していなかったと思う。

その人は既婚者で妻がいたが、妻はフルタイムで働いていた。
しかし妻も「学びたい事がある」と言い始め40代にして大学を受験し、仕事をパートに変えた。
妻は学業とパートを両立。なので夫の親の介護には一切関わっていない。

私はその男性からその話を聞いた時に思わず、「凄いですね。仕事をセーブしてまで介護なんて」と言った。

そこにはカッコ書きで、(男性なのに)という気持ちがあった。

だがその男性は、「どうして?自分の親だから当たり前でしょ」と、明るく言った。

妻に介護を手伝って欲しいなんて考えた事もないと言う。自分の方が親を理解しているから、と。

それに妻に向上心があり、大学で学ぼうとしている姿が誇らしいと思っている様子でもあった。

それがとても幸せそうに見え、私は偏った見方をしていた事を恥じた。

固定概念に囚われず生きたい


そういった理由がなくても、単に自分は短時間しか働きたくないという人もいるだろう。
在宅ワークと兼務しているのかもしれないし、親の財産があったり、資産運用だけで生活出来る人もいるだろう。

夫があまりにも「40代なのにパートなんて…」と繰り返すものだから、私はまるで自分が非難されているような気分になってきた。

それで、「私なんてパートにも出てなくて在宅ワークだよ」と言うと、「それは女だから許される」と夫が言った。

世の中から「こうあるべき」という固定概念が無くなればもっと楽に生きられるように思う。






***ランキング参加中***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ



***こちらも更新中***

撮影した写真・日常・感想など



関連記事


よく読まれている記事
Posted byころり