うちの子目線になってしまうのはまさに過保護な親?

私の中のモヤモヤ
犬の幼稚園では平謝りしたものの、私の中では納得できない気持ちもあった。
慣れてきた犬の幼稚園犬の幼稚園の日。
確かに他人の犬を傷つけてしまっては悪い。
噛もうとしたうちの子が悪いのかもしれない。
だが話を聞いた限り、積極的な犬にずっと追いかけられていたと言うのだから、それをずっとそのままトレーナーは見ていただけだったのだろうかと思う。
うちの子は怖がりで犬慣れしていない事は十分伝えてあったのだから、そこまでになる手前でどうにか引き離したり対処を考えてくれても良さそうなものなのに…。
結果だけを見て「噛む子はダメです」と言うより、なぜ噛まずにいられなかったのかを考えて欲しかった。
そう思うのは「うちの子」を庇い過ぎだろうか。
まるで過保護な親のようだろうか。
幼稚園に行くべきではなかった
そもそも幼稚園に通わせてしまった私が悪いのだ。
トレーナーの言うように、行くなら最初からマンツーマンのしつけ教室に行くべきだった。
預けっぱなしではなく、私も傍にいられるような。
幼稚園ではお迎えに行く度にその日の様子を確認したが、返答はのんびりしていて、こちらが思う程「しつけ」という感じでは無かった。
あくまでも一定時間預かってくれるだけ。
ペットショップの一時預かりとさほど変わりはなく、フリーで遊ばせてくれてトレーナーが見張ってくれているというだけ。
何となく分かっていたのに、幼稚園に通う事で人慣れや犬慣れ、さらには社会への恐怖心が少しでも軽くなれば…と期待してしまった。
もういいかな…と思ったりする。
1歳まではどんどん吸収するだろうし、社会化しやすい。
なのでこれまでは今のうちに社会に慣らしてあげたかったのだが、もう1歳にもなり、このまま私と夫とさえ楽しく暮らせればいいかな…という思いも強くなっている。
愛犬のイライラを理解したいのに
だがその一方で、私達の手に負えないぐらい毎晩興奮状態になる。
興奮状態になると暴れてオモチャを噛みちぎり、私や夫に噛みつきにくる。吠える声も威嚇的で、かなり激しい。
それでイライラした様子で自分の身体を嚙み始める。
それに、未だに私が手を伸ばして愛犬を抱けない。
愛犬からは甘えて膝に上がってくるのだが、私が手を伸ばすと逃げる。
夫などはとても無理で、夫が手を伸ばすと唸り声。さらに噛みつく。
その一方で、夫にも自分からはベッタリ甘えてくるので、「まるで天邪鬼な猫みたい」と私達は言っている。
私達だけならまだしも、動物病院や宅急便の人への恐怖心が強く、震えが止まらない時もあれば、それを超えると威嚇する。
散歩では誰にでも飛び掛かろうとするので、人がいる道路を出来るだけ避けている。
普通のトレーナーがこの状態を見たらきっと、「しつけが必要です」と言われるのだろう。
でも以前も探したが近くで良さそうなトレーナーが見つからず、YouTubeで勉強してみようかと思ったりしている。
>Hさん
幼稚園にはお友達など求めておらず、ただ人や犬に慣れて少しでも他者への恐怖心が軽くなればと思っていたのですが…。逆効果だった気がして反省しています。いつも夜になると怒り始めるのでそれを理解してあげたいのですが…。
>Kさん
私自身も犬の幼稚園に行く日は億劫で気持ちが滅入ります。誰かと少しでも会うというのが負担なんですよね。愛犬の事は言えず私の方が社交性が無いので。
- 関連記事
よく読まれている記事