辛い時に人と会いたくないのはプライドが高いから?

辛い時こそ助け合いたい人
母との会話の後は腹が立ちイライラするが、それと同時に自分がダメな人間なのか?と自問自答が始まるので気持ちが落ち込む。
母は「辛い時こそ助け合いたい人」だ。
昔の友人の離婚話相変わらず母のお節介が止まらない。母は未だに私の友人探しをする。娘がアラフィフだという事が分かっていない。
辛い時、困っている時、悩んでいる時、失敗した時、悲しい時…
それらは全て周囲の者と手を取り合い乗り越えるべきだと思っている。
辛い時には人に会いたくない私
昔、私が会社勤めをしていた時、仕事が上手くいかず落ち込んでいた。
ある会社を退職したのだが、次の職場に転職したもののやはり人間関係ですぐに辞めてしまい、それを繰り返していた。
そんな時、昔の友人達から集まろうと誘いがあったのだが私は断った。
仕事が落ち着いておらず、自分の近況を聞かれるのが嫌だったから。
そんな自分の居場所が定まらない時期に友人と会う気になんてなれない。
無理に会話を合わせて自虐的に笑う自分が想像できる。
落ち着くまで人に会えない
また何年か前に、ある友人も離婚問題で悩んでいると噂で聞いていた。
すると彼女からの年賀状に、「色々聞いていると思うけど、今ゴタゴタしてて連絡出来ずにごめんね。また落ち着いたら…」というような事が書かれていた。
私はその言葉に納得し、共感した。
だがこの時も母からの連絡があり、「電話して相談に乗ってあげたら?」と言われた。
とにかく母は私の交友関係を把握し過ぎていた。
無駄なプライド
私は何かに悩んだり落ち込んだりした時、全ての人が誰かに相談したいとは限らないと思う。
そんな時だからこそそっとしておいて欲しい人の方が多いのでは?
先日の母からの電話の時、私はそれを言ってみた。
すると母が言った。
「無駄なプライドがあるのね」
人によく見られたいというプライドがあるから、自分が人生で失敗の時期にいると他人に知られたくないのだと言う。
「私にはそんなプライドが無いから誰にどんな自分を見られても平気」
「ころりはそんなプライドがあるから上手く人と付き合えないのよ」
と言う母。
結果的に私の性格診断のような事を言われ、電話を切った後にとても嫌な気分になった。
そして母の言うように私はプライドが高いから人と会いたくないのだろうか?と自己嫌悪から抜け出せずにいる。
- 関連記事
よく読まれている記事