恩を返さなくてはならないと言われる事が重荷

―――前回の続き。
なぜそこまでして他人に関わろうとするのか。その気持ちが理解出来ない
今度は逆の膝が痛み始めた右膝の痛みが続いていたが、少しずつ動けるようになってきたと思ってきたところ
母は言った。
「病院で付き添いが出来なくても家で色々出来る事があるでしょ?洗濯や必要な物を持って行ったり」
しかし伯母にも家族がいる。
そんな事は家族がするだろう。
私がそう言うと母は、「みんな仕事があるし忙しいでしょ?こんな時は出来る人が助けてあげなきゃ」と言い、全く引く気配がない。
とにかく!
行きたいのなら自分一人で行けばいいのに、なぜ私を巻き込むのか?
恩を返すべき
それで私は、「ふ~ん、好きにすれば?」とわざと冷たく突き放した。
すると母は、「伯母さんだってころりに会いたいに決まってるわよ」と言い、「私一人で行ける訳ないじゃない」とイライラした口調で返された。
そして母は続けて言った。
「ころりは結婚した時に伯母さんにお祝いをたくさん貰ったでしょ?そんな恩があるのに」と。
あぁ重い。
どうしてそんな言い方をするの?
確かに私は結婚した時、伯母から祝い金を受け取った。
それは一般的な親戚から貰う金額よりは少し多めだったかもしれない。
しかしそれを突き返す訳にもいかず、それは有難く受け取った。
だからといって、それを事あるごとに「恩がある」と言われてしまっては負担でしかない。
それも「恩」だと言うのは伯母ではなく母だけなのだ。
ますます心の距離が離れる
なのでこれまでも伯母に何かあるとすぐに私を呼び出す母。
今までは気が重いながらもそれに従ってきた。
しかしもう疲れた。気持ちがついていけない。
さらに私だって自分の体調管理だけで精一杯。
飛行機で他人の介護をしに行くようなパワーはない。
そう考えると母は私よりずっと元気なのではないかと思う。
私が行くと言わないので母は不機嫌になり、「仕事もしてないのに」とまた言われ、電話を切った後はこのイライラの持って行き場が無かった。
年々私と母の心の距離が離れていくように思う。
>Aさん
最初は私と同じような環境なのかと思っていましたが、まさかそんな大変な事を乗り越えられてきたとは。現在もどれ程不安だろうとお察し致します。私なんてこんな甘えた愚痴ばかり書いてお恥ずかしい限り。ブログで息子さんの記事を読ませて頂きましたが、涙が止まりませんでした。素敵なお父さんお母さんです。お互い誰か気楽に話せる人が見つかればいいですよね…
>Pさん
とてもお辛そうですね…。正直、文章が長くて混乱状態なのか、私も内容が理解しきれない部分がありましたが、求めているものは伝わりました。誰か一人でも理解者が傍にいてくれれば良さそうですが。何か趣味などを見つけてみてはどうでしょう?って私に言われても説得力はないですよね。
- 関連記事
よく読まれている記事